2022年1月 2日 (日)

『戦鳥』クラウドファンディング開始しました!

Fiegxopamaat7ca

クラウドファンディング『戦鳥(いくさどり)』第二版/補足増強版チャレンジ2
開始しました。美麗なカラーイラストで日本陸海軍機全型式500機以上収録。
主要機パイロットのインタビューも収録。付録として陸軍飛行戦隊総覧、
海軍航空隊総覧、特攻隊名簿が付属。
 
※予約以外の購入はできません※
 
立ち読み
https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2021/12/post-a418.html

Photo


 
お申込み(支援予約)
https://readyfor.jp/projects/ikusadori2

00000000


なお、リターン企画の一部、ゼロ戦&秋水チッププレゼントは先着順となります。
お見逃しなくお願いいたします。
 
Imgp2536

2021年12月12日 (日)

田中三也さん ご逝去

Fbfazalvgaa70y0 
彗星搭乗員の田中三也さんがご逝去されました。
とてもお元気だったのに信じられません。今月の12月も誕生会を
開催予定でしたし、田中さんとは何度もお目にかかっていたので、
痛恨の極み、体中の力が抜けて、信じられず、がっかりというか、
言葉にならないというのはこういうことなんだと感じています。
   
田中三也海軍少尉のご冥福をお祈り申し上げます。

2021年5月28日 (金)

雑餉隈の夏

震電

九州飛行機J7W1「震電」

2021年5月24日 (月)

広島の誇り MAZDA787B

MAZDA787b
広島の誇り MAZDA787B
原爆を落とされ広島の街は壊滅、マツダの前身である
マツダモータース社長松田宗弥と従業員7名全員が命を
落とした先の大戦から46年。
 
翼を失った海軍工廠の技術者たちを含む
多くの技術者たちが不死鳥の如く解き放ったマシンは
ルマン24時間レースで名立たるヨーロッパ名門チームを蹴散らし優勝。
「まさか日本が優勝するとは」と驚愕した。 

2021年5月 8日 (土)

都城飛行戦隊

飛行第102戦隊

飛行第102戦隊(飛行第百二戦隊)は都城飛行場を拠点とした
四式戦闘機部隊。
 
昭和19年7月、戦闘機隊の総本山、明野の分教飛行場である北伊勢飛行場にて
編成が開始された、飛行第101戦隊、102戦隊、103戦隊の全て疾風を主力とする
三個飛行戦隊から成る、同時に誕生した三兄弟の戦隊で都城を拠点に
九州全域の飛行場を移動し、本土防空戦、沖縄方面への強襲、制空戦闘、
喜界島を拠点とした特攻機の護衛に従事。稼働機が尽きるまで制空権を失い
熾烈極まる沖縄本島への反復攻撃を繰り返した。

零戦四二型 / 零戦42型

零戦四二型、零戦42型

◆存在したゼロ戦42型
零戦42型は一言で述べるならば、21型が52型にアップデート
される際に製造された21型と52型を繋ぐ為の試作機である。
 
52型の試作機が42型で量産型を52型と呼称する。21型と42型が
同じ製造番号で存在し52型が量産体制に入った頃には42型という
名称は抹消されている。これには諸説あるが、以下の図面記した
ように、42型と52型はデザインが異なるので、前例通り単純に
モデル番号を変更した説と量産機が42型では語呂が悪いので
52型と改めた説がある。
 
しかし乍ら、彗星艦爆などは43型が存在するし、試作・計画機とは
いえ紫電改は42型が存在する。 海軍機は僅かなデザインの変更でも
型式番号を変更していることから、零戦42型がそのまま量産機名称
となったと仮定しても不思議ではない。

零戦四二型、零戦42型◆なぜ零戦42型は完成機であるにも関わらず抹消されたのか
もちろん、零戦21型に次ぐ代表的なモデルである52型が仮に
42型として大量に投入された場合、連日の空戦で命のやり取りを
している搭乗員からは、語呂が悪いからやめてくれ、とクレームが
来ることは容易に想像がつくことも理解できるが。
 
次に、零戦42型とはどんな構造の機体だったのについて
述べて行こう。先だって、この記事に関しては調べるきかっけを
くださり、出典元を教えて下さった144ヒコーキ工房様に心より
御礼を申し上げます。ありがとうございます。
 
◆零戦42型のデザインについて
大きな変更点としては22型の翼端を450mm短縮し形成した。
(52型は500mmの短縮)それから、排気管脇の耐熱板が未完成
だった事から本機から採用された推力式単排気管は最下部のみ
機体の炎燃防防の為で80mm延長されている。他にはフラップや
補助翼が変更が繰り返されている。
 
零戦42型については、まだ謎が多い機体なので
この記事もアップデートを前提にご覧いただければ幸いである。

------------------------------------------

出典
Scale Aviation Vol.22 / 2011.11
参考
144ヒコーキ工房

2021年5月 2日 (日)

キ102 五式双発戦闘機

キ102 五式双発戦闘機

二式複座戦闘機「屠龍」の後継機となる本機は、昭和19年の後半頃に
先ずキ-102乙が五式双発襲撃機として配備開始。次いで排気タービン
を組み込んだキ-102甲がB-29邀撃用の昼間高高度戦闘機として実戦配
備開始。終戦まで邀撃戦に従事した。さらに昭和19年末頃からキ-102
丙と称する高高度夜間戦闘機が二機試作され飛行実験が繰り返された。

2021年4月21日 (水)

キ201「火龍」

キ201火龍

キ201「火龍」(かりゅう)は日本陸軍が開発・試作が行われた
ジェット戦闘襲撃機である。海軍のジェット特殊攻撃機「橘花」と
異なり、機体デザインは中島飛行機が担当し、Me262を参考に
三角形の胴体断面を採用したがMe262よりさらに一回り大きい。
  
「火龍」のエンジンは静止推力908kgの石川島飛行機製作所
(のちの石川島播磨重工、現IHI)ネ130を二基搭載し
最高速度は852km/hで航続距離は、980km(なおMe262は最高
速度869km/hと殆ど同速度、航続距離は1,050kmである)
 
武装は ホ5機関砲20mm二門とホ155-Ⅱ機関砲30mmを二門の
合計四門であった。全備重量は7,000kgで実用上昇限度は
12,000メートルであり、大口径の火力を用いてB-29を撃破する
目的が主となる運用計画とした。
 
試作機1号機は昭和20年12月に完成予定で群馬県の中島飛行機
太田製作所で制作が進められていたが、完成の雄姿を拝む事なく
終戦を迎えた。