2019年1月17日 (木)

どんど焼き

Dscn2713

どんど焼きの片付けです。
燃え残った金属類や陶器を取り除いていきます。
  

Dscn2715 
ふるいにかけて、磁石を使います。
  

Dscn2716 
燃え残った不燃物です。

Dscn2718 
だいぶ終わりました。
 

Dscn2634

Dscn2654

Dscn2705 
こちらが、お焚き上げ前の状態です。
なるべくビニールを剥がして、金属類を取り除いていきますが
とても量が多く、確認作業が追い付かないので、お焚き上げの前には
各ご家庭で分別をしてくださると、とても助かります。
 

Dscn2710 
特に小さなお守りのビニールや鈴を取る作業が困難なので
これだけでも取り外してもらいたいです。
 

Dscn2706 
お餅はパッケージ、中身ともにダメなのですが
預かった袋の奥深くに入ってるとわからない(T_T)

Dscn2704 
古雑誌や普通のゴミ類、クリスマスリースまで出てきました。
一番分別してて危なかったのは割れた蛍光灯と電池です。
 

Dscn2687 
だるまさんは、底が鉄製の重りになっているので
ハンマーで取り除きます。この作業は危ないのでご家庭では
無理の無い範囲で大丈夫です。
 

Dscn2708 
門松を解体します。
 

Dscn2709 
短くなった鉛筆さん。ナンマンダブ。
 

Dscn2680

Dscn2703 
恒例のお餅を焼いて、一年の健康を祈願します。
 
どんど焼きでした。

2019年1月16日 (水)

陸軍機スケールポスター / クリアファイル完成

Ol



陸軍機スケールポスター / クリアファイルが完成しました。
コミティアで頒布予定です。
 
海軍はこちらです。
https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2018/10/post-645c.html
 
これでペアになりました。一応、ノモンハンから大東亜戦争末期までの
機体はほとんど書きましたが、どこまでカテゴライズするか、これ以上はそう
いった問題になってきます。
 
今回は、高速研究機「研三」、鍾馗二型丙、特殊攻撃機「剣」、キ115、キ109、
萱場ラムジェット戦闘機「かつをどり」、試作ジェット戦闘機「火龍」
桜弾機、九八式直協機、九七偵察機(朝日新聞の神風号)
飛燕二型改、Bf-109ドイツ技術供与機、そして幻の計画に終わった
隼の四型を描きました。「富嶽」も架空です。
次いで、大きさ比較の為、B-29と鹵獲機B-17、P-51Dも描き込みました。

2019年1月11日 (金)

辛抱のしどころ

昨夜も一睡もできなかった。
夜、副交感神経を優位にしようと思って色々工夫するのですが
次々アイディアが出てきて眠れなくなる。
  
仕事が山積みであります。  
 
今、書いてる本が終われば少しは楽になるだろうか。取材している方が
いずれもご高齢だからお元気なうちに何としてでも監修をお願いして
完成させたい。少しも待ってはくれない状況。
もう少しの辛抱かな。
 
たまにこのまま死んでしまうかもー、と思うこともありますが
北米大陸自転車横断のときもそうでしたけど、
「もうやめたい」「どうしてこんなに辛いのだ」「やめたい」「やめたい」
と何度考えてことだろうか。ロッキー山脈越えでは凍死しそうなったことも
ありました。でも、コツコツやれば必ず完遂する、
という経験を何度もしているので途中はしんどいのですが、
ゴールのイメージができるので、そこは強みかなと思います。
諦めないで最後まで。
 
もう少し、もう少しで楽になれる。

2019年1月10日 (木)

楢山節考

今週はラジオ深夜便で午前2時頃に
『楢山節考』(ならやまぶしこう)の朗読を放送してるんです。
今夜が最終回。朗読は美川憲一です。
 
小説を自分で読むのも良いのですが
朗読に込められた魂ってすごい。
美川さんは60%の出来と仰っていて
まだまだ完成度を上げていきたいとの由。
 
お話しそのものは悲しいのですが
つい聞き入ってしまいます。

スターファイター 未亡人製造機と呼ばれたF-104

6890696_m

航空自衛隊の黎明期を研究する上で、
諸外国の事情も調べています。
 
◆F-104 スターファイター超高高度高速戦闘機 
ロッキード社の
F-104スターファイターは航空自衛隊にも供与された機体です。
時代は東西冷戦下にあり、ソ連のMIGは高度2万メートルから核ミサイルを
発射できる性能を保持していました。これに対抗すべく開発されたのが
西側諸国のF-104スターファイターです。
最高速度(マッハ2.4)と最高高度(2万メートル)を稼ぐため、
ロケットに僅かにくっつけたような短い翼が特徴です。
 
◆航空自衛隊で運用されたスターファイター
航空自衛隊のスターファイターは
F-104Jと呼称され1962年から178機が三菱重工業により
ライセンス生産されました。
操縦したパイロットによると、とにかく安定しない
危険な飛行機だったと、いう証言が多く見受けられます。
しかし、その後、航空自衛隊は後継機であるF-4の配備を
進めたため、またF-104そのものは邀撃任務に特化することにより、
事故はありましたが、それほど大きな問題にはなりませんでした。
 
◆西ドイツ空軍で運用されたスターファイター 
一方、同じく第二次大戦敗戦後のドイツでは
我が国と同じように空軍再建が進められていました。
そこでロッキード社よりスターファイターを
 
西ドイツ空軍は、合計916機購入します。
この機数に対して262機が墜落。
161名のパイロットが死亡しています。
異常な数です。
   
航空自衛隊とは配備数の違いもあるでしょうが
邀撃用に特化した機体を対地攻撃に転用したことや
機体そのものの欠陥をアップデートしきれなかった等の不運が
重なったものでした。
 
これが当時、西ドイツで社会問題となり
事実をもとにしたドキュメント映画が製作され
『スターファイター 未亡人製造機と呼ばれたF-104』
というタイトルで公開されています。
  
ロッキード社はこれだけの数のスターファイターを
売らなければ倒産の危機にあったという説もありますが
真相は現在も究明されていません。
 
航空自衛隊では「少々危険で扱いにくい飛行機」だったものが
ドイツではここまで大きな問題になっていたこと知りませんでした。
まだまだ勉強不足です。

ワッペンデザイン完成

紫電改ワッペンのデザインが完成しました。
これから最終段階に入ります。
紫電改展示館に並ぶのが楽しみです。
いましばらくお待ちください。

2019年1月 9日 (水)

ご冥福をお祈り申し上げます

コミケ三日目にサークル参加された作家さんが
会場で救急搬送され、翌日亡くなったそうです。
(ニュースになっています)
 
作家さんは特に今まで大病を患ったことも
なかったそうですが、締め切り前の
徹夜作業などで、会場で突然の心筋梗塞により
帰らぬ人となったそうです。44歳だそうです。
 
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 
作家の皆様、人間、生きてこそです。
ファンの期待に応えたい気持ちも理解できますが、
このようなことは悲しすぎます。どうかご自愛を。

2019年1月 7日 (月)

RF-4

 
先週、航空ファンに衝撃的なニュースがありました。
RF-4が2019年度での退役が決まったのです。
とても寂しいですね。

1

Dscn1588

4

Photo 
これは以前、販売していたTシャツのデザインです。
  

Dscn1563 

こちらがF-35です。
もちろんF-35もスタイルが良くかっこいいですが
両方販売して、圧倒的人気だったのがRF-4でした。
私も無骨なRF-4が大好きです。

セブンイレブンで買える

Dscn2556

ヤスさんのポストカードをセブンイレブンで購入しました。
全四種類をコンプリート。

ピットスタートで始まる2019年

正月は高熱を出してしまい、寝込んでいました。
 
ほとんど何もできずに終わりました。
貴重な時間がどんどん過ぎて行くのは
悔しすぎて泣けてきます。やりたいことが沢山あったのですが。
 
今はもう元気です!
挽回を狙います。