戦鳥クラウドファンディングは12月末頃~1月初旬頃公開予定で調整中です。
よろしくお願いいたします。
曖昧な日にちしかお伝えできないのは、審査が通り次第、公開となるためです。
何卒、ご理解をお願いいたします。
スタートしましたらこちらのサイトで真っ先に参加できるよう
告知を致しますので、日時が近づきましたら逐次閲覧下さいましたら幸いです。
今回は前回の反省点を活かし、様々なプランをご用意致しました。
体調が悪く、入退院を繰り返し、なんとか自宅に戻ってきました。
ご心配をおかけして申し訳ありません。仕事再開です。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
「戦鳥(いくさどり)第二版/補足増強版 クラウドファンディングチャレンジ2」
を7月中旬~9月中旬に実施します。達成した場合の発売日は12月を予定しています。
開始しましたらこちらでお知らせします。よろしくお願いします。
【追記】
クラウドファンディングの実施には審査があり、通過まで時間がかかるため
正確な公開日は現在のところわかりません。審査が完了しましたら、こちらで
お知らせします。今しばらくお待ちください。
【追記】
審査に時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいませ。
なお、レディーフォーの規約が変わりまして
最長の募集期間が60日間となりました。
短期決戦です!以前に増して、厳しい状況です。
何卒、ご支援賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
追記8月14日
現在、クラウドファンディングの契約面で
交渉を重ねております。いかに潤沢に資金を集めて、
より安価に皆様のお手元に届くように、試行錯誤しております。
何卒、今しばらくお待ちくださいますと幸いです。
昭和19年末、飛行第244戦隊戦隊長だった古川治良少佐は、阪神中京地区の
防空を担う飛行第56戦隊に転任。(後任に小林照彦少佐)
翌20年3月より正式発足した飛行第56戦隊は三式戦闘機を揃えた。
大戦当初のビルマ・マレー半島の航空戦からの生き残りである超老練の
古川治良少佐を戦隊長に、緒方醇一大尉を飛行隊長を任命。伊丹飛行場にて
編成完結したが、前述の二名を除き、空勤者は錬成不足の者がほとんどであり、
三式戦の稼働率も決して良好と呼べるものではなかった。
同年3月14日未明、大阪空襲の折には伊丹飛行場一帯は雨天に伴う霧に
見舞われ、無風状態、視界不良で、伊丹猪名川湖畔に下降気流もあり、
離陸が極めて困難な状況下、飛行師団より邀撃命令を受ける。
離陸失敗・墜落戦死が相次ぎ、伊丹飛行場は使用不可となる。
夜間照明設備は極めて貧弱でカンテラを並べて凌ぐ状況であった。
この間、大阪の市街地から上がる紅蓮の炎と黒煙に離陸できない
空勤者は皆、涙した。
同年3月27日の邀撃戦では緒方飛行隊長がB-29に体当たり。
B-29は摩耶山山頂付近へ墜落した。緒戦ビルマ以来の老練緒方飛行隊長は戦死。
緒方飛行隊長、戦死時のスコアはB-29撃墜3機、撃破5機であった。同年5月には
最新鋭機である三式戦二型が配備となり、終戦まで阪神中京地区の防空を続けた。