2018年7月27日 (金)

はるかチャンネル開設しました


YouTube: #1 はじめまして!蒼空はるかです!


YouTube: #2 宇都宮と戦闘機「疾風」

蒼空はるかチャンネル開設しました!
今後ともよろしくお願い致します。

2018年7月26日 (木)

蒼空はるか #4 壬生つばさ登場

112

4

15

Photo 
漫画版『蒼空はるか#4』7/31テイクオフです!
今回は話題の栃木県産ご当地メカが登場します!

2018年7月25日 (水)

日本陸軍名機物語

『日本陸軍名機物語』7/31全国のセブンイレブンにて発売となります。
 
コンビニオーナーの判断によって
陳列される時期に幅があるそうなので、
発売日に行けばたぶん大丈夫と思います。
 
以下のサイトでも予約販売開始されております。
 
セブンネットショッピング
https://7net.omni7.jp/detail/1106902364
紀伊国屋書店
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784802304702
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/15571019/
Amazon
https://amzn.to/2LAtT9R

2018年7月22日 (日)

空中戦艦「富嶽」

空中戦艦「富嶽」

若干アレンジしましたが、念願だった富嶽を描き上げました。
これも載せようか検討中です。

2018年7月19日 (木)

飛行戦隊総覧表紙ができました

2222

表紙ができました。160ページのボリュームです。
C94で頒布となります。よろしくお願い致します。

2018年7月18日 (水)

本当にありがとうございます!

A4_2

紫電改展示館で販売中のTシャツが
品切れ続出だそうで、誠にありがとうございます!
遠くまで足を運んで買ってくださり、私の描いた紫電改のTシャツを、
決して安くないものを、お小遣いはたいて買ってくださって、
誠にありがとうございます。本当にありがとうございます。涙が出ます。
 
豪雨被害で四国・中国地方が甚大な被害を受けたことは
誠に心が痛みます。
 
復旧作業中の個所も多いですが、
紫電改展示館は元気に!通常営業中です。
ぜひ地元の愛南町の観光産業に貢献したい!
夏休みは紫電改記念館へぜひ、お出かけください!
これからも紫電改記念館を応援していきますので、ぜひ
よろしくお願い致します!
 
ありがとうございます!

2018年7月17日 (火)

みたままつり献灯

Img_2586

Img_2603

Img_2613 
みたままつり、行きたかったのですけれどあまりにも多忙で
今年は断念致しました。
 
献灯だけはさせて頂いたので、写真を撮ってきてもらいました。
永代は終了しましたが、来年からも毎年、献灯させて頂くつもりです。
宣伝ではないので一個で充分です。英霊供養であります。

衝撃降下90度 キ99

衝撃降下90度 キ99

衝撃降下90度 キ99

Photo_2 
衝撃降下90度のキ99が完成しました。
特徴的な二重反転プロペラと、
プロペラそのものがエアインテークになっています。
作品を見ていると、空冷のダブルということになっているようです。
富嶽と同じエンジン構造です。フロントがベリーロング&ヘビーです。
時間があれば中身も書きたいのですが、今日はここまでにします。

2018年7月16日 (月)

戦時における女性労働力

戦時における女性労働力
戦時中の日本を象徴し、広く定着してしいるのが
「女学生まで動員して飛行機を作らせた」
と云われるエピソードである。
 
その事実に変わりはなく、確かに16、17歳の今でいう
女子高生くらいの年頃の非熟練工員が女子挺身隊という名で
飛行機工場で働いていた。
 
「飛行機工場で働かされた女学生はかわいそうだった」
「女が作った部品だったから飛行機が故障したのだ」
というのが定説になりつつある。
 
これではあまりにひどい。それこそかわいそうだ。
 
英国の戦時における女性労働力
少し、着眼点を変えることにする。実はイギリスでも同様だった。
しかも、女子労働者は日本より多く、工員全体の三分の一にものぼっていた。
当時、世界中に植民地を持つあの大英帝国が、である。
  
レシプロ戦闘機最高傑作と云われるP-51、スピットファイアに搭載された
エンジンはイギリス、ロールス・ロイス社のマーリンエンジンである。
 
第二次大戦中におけるロールス・ロイスはほぼマーリンエンジンに絞り込んで
大幅な増産化に成功しており、品質も高水準を保っていた。
英国主力のダービー工場と、米パッカード社でライセンス生産された
エンジンの台数を含めると終戦までに十五、六万台を生産している。
※1
 
あれもこれも、と、たくさんの種類のエンジンを作っていた中島飛行機と
ここで既に大きな差がついている。中島飛行機はボア(シリンダーの直径)
の種類だけでも10種類もある。
 
ロールス・ロイスでは中島飛行機同様、
工場に非熟練作業者が大人数投入された。
※2
   
にもかかわらず、「疾風」「紫電改」の誉エンジンよりも
超精度のマーリンエンジンの品質は落ちず、順調に生産を続けた。
 
ロールス・ロイスでは開戦前より
測定用の標準ゲージを導入採用したり
大量生産向けに工作機械を自動化あるいは半自動化したりして
未熟練作業者や女子労働者が操作しても部品の精度が確保できる仕組みが
完成していた。熟練工を監督官として適切に配置し
部品の完成後は、品質管理が徹底され、必ず検査を行い
合格した部品のみを出荷した。
品質管理を行う従業員が全労働者の一割も占める五千人もいたのである。

一見すると、大英帝国ゆえの産業力と思われがちだが、
これはシステムの違いである。
大局的観点からすれば、飛行機が故障して
墜落するより合理的であるに違いない。
  
日本の女子挺身隊
話を日本に戻す。
中島飛行機からは熟練工まで次々召集されていった。大和魂という名の
精神力は元来素晴らしいものだが、それのみに頼る生産方法は、合理的でない。
疾風、紫電改搭載の「誉」エンジンも品質管理を徹底し
本来の馬力を発揮できれば、米英の戦闘機と充分に対峙できた名機であった筈だ。
 
当時、流行った戦意高揚のキャッチコピーが
「僕は操縦、君は生産」である。
 
元来、女性は男より辛抱強く、手先が器用である。
イギリスが出来て日本が出来ない事はない。条件が悪すぎただけだ。
だから、日本の女子挺身隊とは、最も優秀で、前線の兵士と同じく
最大の敬意を持って、誇りの対象としてありたいと願う。
 
女子挺身隊を「かわいそうな」だけでなく
「最も頑張った」後方支援部隊として顕彰したい。
 
※1出典
『悲劇の発動機「誉」』前間考則著
298頁より
 
※2
これは英国が戦前より女性を労働者として積極的に
採用していたという前提がある。来たるべき戦争の
準備を着々進めていた。

2018年7月13日 (金)

みたままつりへ行かれる方へお願い

Img259

本日より靖国神社でみたままつりです。
もし行かれる方、いらっしゃいましたら、
お願いがあるのですが

「アトリエ空のカケラ 篠原直人」の提灯の写真を
撮ってきて頂けないでしょうか。

今年は献灯をしまして、実に楽しみにしていたのですが、
あまりにも忙しく、行けそうにありません。 何卒、お願いします。