2018年10月 2日 (火)

ヤスさんの誕生日会

豚さんのケーキ

今日は佐藤ヤスさんの誕生日会を
アトリエスタッフ一同で大開催致しました。
おめでとうヤスさん!

今日の作品更新分2

今日の仕上がりました、新キャラです。
空のカケラ中の人Cが魂を込めて描き上げました作品です。
 
アレンジ可能です。
よろしくお願いします。

今日の作品更新分1

F14

下描きが終わりました。
これから洋上迷彩に塗っていきます。
空のカケラ中の人Aの作品です。

筑波海軍航空隊Tシャツ

112

筑波海軍航空隊Tシャツを製作しました。
筑波海軍航空隊記念館において限定販売する予定であります。
今月中旬ごろ、ミュージアムショップに並びます。よろしくお願い致します。

C-2 岡山空港に飛来します

Soranohi_2

美保基地所属のC-2戦術輸送機が
今週末、岡山桃太郎空港に飛来します。
 
見学可能です。よろしくお願い致します。
http://www.mod.go.jp/pco/okayama/iku/h30_soranohi.html

2018年10月 1日 (月)

流星改

艦上攻撃機「流星」を描きました。
「流星(改)」とも呼びます。
 
愛知航空機はそれまでの主力だった彗星と天山、すなわち
艦爆・艦攻を統合し、急降下爆撃と雷撃が可能な艦上攻撃機を
開発しました。傑作機「流星」または「流星(改)の登場です。
 
彗星との馬力の違いを艦爆パイロットの小瀬本氏が書いていますので
一部を紹介します。大村と木更津の流星飛行隊は
艦爆・艦攻混成のパイロットから成りました。2018 スロットルレバーを徐々に前へ倒し全開にする。
乗機はスピードを増して滑走を始めた。
物凄いスピード感である。
飛行場の地面が矢のように走った途端サッと
飛ぶように後方へ流れ去る。
一瞬目が回るような錯覚に陥った。こんな現象は今まで何千回と
行う離陸操作では無かった事であった。
操縦桿を軽く引くと機は地面を蹴って
大空へ飛翔した。

脚が収まると、グーンと前方に引き付けられるように
スピードが増しぐんぐん上昇を続ける。
彗星より軽快に上昇。

彗星より遥かに操縦性能は優れていた。
 
『艦爆一代』より

サボイヤ飛行艇

1_2

紅の豚をテレビで放送するそうです。ジブリ作品は定期的に
地上波放送しますよね。色んな年代に親しまれて、とても良いと思います。
サボイヤと海を作成。飛行艇について作中のセリフより
 
「飛行艇乗りの連中ほど 気持ちのいい男達はいないって
おじいちゃんは いつも言ってたわ
それは海と空の両方が 奴らの心を洗うからだって
だから飛行艇乗りは 船乗りよりも勇敢で
陸の飛行機乗りより 誇り高いんだって」

2018年9月30日 (日)

二式大艇を描く

3

2

Photo

今日は二式大艇を描きました。
次いで戦艦大和と零戦を並べてみたところです。
大和はまだこれから描き込みます。

2018年9月29日 (土)

益子陶器市(最近は雑貨多し)

Dscn1670

11月2日から5日まで益子陶器市だよ!
春と秋の二回開催されていて、
これは春に行ったときの写真です。
 
一応、陶器市と呼ぶけれど、日本一の規模の
雑貨の大フェスティバルだと思ってください!
 
こちらの写真は特別公開の藍染の工房です。

Dscn1665 
益子の陶器市といっても
最近は雑貨の出店が多く、楽しめます。

Dscn1677 
鳥獣戯画っぽい手染めの手拭いです。
これは柄が可愛く色もよかったので、
この後、購入しました。
 

Dscn1671 
綿です。種を無料で配っていたので、貰ってきて庭に埋めたら
夏に花が咲いて、もうすぐ綿ができそうです。
これも雑貨になるのかな?
 
益子焼の写真が一枚も無いですね。
メインストリートは露店で大賑わいであります。
笠間焼もありますし、
最近は外国人の作家さんも多く、モダンな作品が楽しいです。
 
幅広いので

Imgp4263

Imgp4257

Photo 
こういうものも露店で売ってます。 
 
11月2日から5日はぜひ、栃木県益子町へお出かけください。

駅のベンチ

Imgp4330

戦闘機(ゼロ戦)の座席が平和になって大量に余ったので、
駅のホームで第二の人生を送る、という作品。
 
タミヤの1/32零戦の座席部品だけ集めて作りました。
支柱は主脚です。
 
なお、これを使った本編(ジオラマ)はネタのわかる方々が集う
ツイッターのみで公開しています。
よろしくご査収ください。