2018年9月30日 (日)

二式大艇を描く

3

2

Photo

今日は二式大艇を描きました。
次いで戦艦大和と零戦を並べてみたところです。
大和はまだこれから描き込みます。

2018年9月29日 (土)

益子陶器市(最近は雑貨多し)

Dscn1670

11月2日から5日まで益子陶器市だよ!
春と秋の二回開催されていて、
これは春に行ったときの写真です。
 
一応、陶器市と呼ぶけれど、日本一の規模の
雑貨の大フェスティバルだと思ってください!
 
こちらの写真は特別公開の藍染の工房です。

Dscn1665 
益子の陶器市といっても
最近は雑貨の出店が多く、楽しめます。

Dscn1677 
鳥獣戯画っぽい手染めの手拭いです。
これは柄が可愛く色もよかったので、
この後、購入しました。
 

Dscn1671 
綿です。種を無料で配っていたので、貰ってきて庭に埋めたら
夏に花が咲いて、もうすぐ綿ができそうです。
これも雑貨になるのかな?
 
益子焼の写真が一枚も無いですね。
メインストリートは露店で大賑わいであります。
笠間焼もありますし、
最近は外国人の作家さんも多く、モダンな作品が楽しいです。
 
幅広いので

Imgp4263

Imgp4257

Photo 
こういうものも露店で売ってます。 
 
11月2日から5日はぜひ、栃木県益子町へお出かけください。

駅のベンチ

Imgp4330

戦闘機(ゼロ戦)の座席が平和になって大量に余ったので、
駅のホームで第二の人生を送る、という作品。
 
タミヤの1/32零戦の座席部品だけ集めて作りました。
支柱は主脚です。
 
なお、これを使った本編(ジオラマ)はネタのわかる方々が集う
ツイッターのみで公開しています。
よろしくご査収ください。

はるかちゃん新絵柄

Haruka3_2


はるかちゃん(青セーラー服版)新絵柄できました!

2018年9月28日 (金)

10月13日、真珠湾攻撃隊員の講演会

近現代史研究会(PANDA会)で
真珠湾攻撃隊員の吉岡正光さんの聴講会が行われます。
 
吉岡先生は御年100歳!
九七艦攻の偵察員で、真珠湾攻撃に参加されました。
真珠湾攻撃の搭乗員の方の講演会としては
最後の機会になるかもしれませんので
こちらで告知させて頂きました。
万障繰り合わせの上、ぜひご参加ください。 
 
日時は10月13日(土曜日)14時から17時。
場所は浅草です。
 
申し込み・問い合わせの方はこちらが
主宰者ページです。
http://www.panda1945.net/

2018年9月25日 (火)

色彩感覚、女性は男性の四倍優れる

色彩感覚男女の違い


スーパーに鮮やかな果物が売っていたので、
この色をパレットに追加したくて買い求めてきました。
部屋には果物の香りがほのかに漂っています。
 
果物でも、動植物でも、人工物でも、気に入ったら、 
コンピューターであらゆる色を作ることができます。
最終機には目で見て同じ色か見極めなくてはならないのですが
 
今回は6色に分けてみました。諸説ありますが色彩を見分ける
能力は男性と女性では差があり、女性は男性に比べ、
四倍もの色を見分けることができると言われています。
  
この果物は6色にしましたけれど、女性なら
24色に分けてその違いがわかるのかもしれません。
試しに、24色のカラーコードを、6色のパレット数値の中間を
抽出して作ってみました。如何でしょうか。
  
さて、その色彩感覚ですが
男女ともに20歳頃をピークに徐々に劣っていきます。
 
その能力を落とさない訓練ならばできます。
板金塗装屋さんは皆、男性ですが、
色彩感覚は非常に優れています。
 
そして、見分けるだけでは駄目で
その色をどう使うかのほうが重要でなのであります。

2018年9月24日 (月)

『零式戦闘機の全て』デジタル素材頒布開始

零戦(ゼロ戦)フリー素材

「零式戦闘機の全て」デジタル素材集の頒布を開始しました。
商用利用OKです!
  
※イラスト・デザインは原則ベクターデータで
テキストのみラスタライズ埋め込みとなります。
 
https://booth.pm/ja/items/1021863

2018年9月21日 (金)

青いクジラさん、デビュー。

Img01

いよいよ本格配備が開始されました。
航空自衛隊の戦術輸送機
C-2「ブルーホエール」(青いクジラさん)です。
大きいのに見た目もかわいいです。
航空自衛隊の中でも一番好きな飛行機です。
 
以前、府中の基地祭ではじめて目撃しました。
C-2は機体が大きくて小さな飛行場には着陸できないので
「今から上空を飛びます」とのアナウンスがあり、巨大なクジラさんが
上空をゆうゆう通過したのを憶えています。

Photo01
▲前身となる戦術輸送機「C-1」
前身となるのはC-1という中型の輸送機です。ところがこのC-1は
貨物室内の一部を利用して増槽タンクを装備しないと、入間から
硫黄島さえ辿り着かないという足の短い飛行機になってしまいました。
なぜなら、C-1計画当初の国会の討論で、
「航続距離の長い輸送機の導入は覇権主義の再来ではないか」
と野党から批判された事案が影響したとされており、
ベトナム反戦運動や70年安保闘争、沖縄返還闘争によって
革新勢力と鋭く対立した佐藤栄作内閣下において、
社会党などの批判をかわすため、意図的にC-X(のちC-1)の
航続距離を短縮するよう
計画された、というたいそうもったいない経緯がありました。
 
C-1も航続距離と物資搭載量は少ないものの、戦術輸送機ですので、
敵の対空砲火をかいくぐる戦闘機のような機動で
最前線の戦地へ緊急物資を送り届ける性能を持っています。
 
そうした経緯がありましたので、
C-2の配備が開始されたことは誠に安心であります。
 

F1f90d5060b74a5b8adfbc55d035cf51 
▲C-1とC-2の大きさを比較すると
こんな感じです。
荷物がたくさん載るようになって、航続距離と速度も向上しました。
今後の活躍に期待しています。
(↑こちらのイラスト素材は空のカケラデジタルストアで頒布中であります)
 
追伸
ブルーホエールはシロナガスクジラの意だそうですが、
公式サイトでは親しみを込めて青いクジラさんと紹介されています。
 

Pc_08_2 
▲C-2量産機(手前)と実験機(奥) 

 
航空自衛隊公式サイト


帝国陸軍飛行戦隊マーク(尾翼マーク)総覧

Cs4_0920
帝国陸軍飛行戦隊マーク(尾翼マーク)総覧の頒布手続きが完了しました。
こちらのサイトから入手可能です。

ダウンロード版
空のカケラデジタルストア

 

PNG型式とベクター(ai)型式の両方セットで様々な用途に利用できます。
よろしくお願い致します。

さくらちゃんその2

11
筑波海軍航空隊記念館VR担当キャラクターの
さくらちゃんその2です。
 
今度の週末はぜひ筑波海軍航空隊記念館へお出かけください。
よろしくお願い致します。