2014年8月 5日 (火)

フジTVでペリリュー戦のドラマ放送

ペリリューの戦いと中川大佐の生き様がドラマ放映されます。
終戦の日の8月15日夜9時からです。
  
フジテレビの公式ページによると
「このドラマは、実際の史実や実在の人物をもとに、
オリジナルの物語を添える形で描かれる」だそうで
中川大佐のみ実名で、あとは
架空の人物や実際とは名前が違った形で登場します。
 
公式ページはこちらです。
金曜プレステージ終戦記念スペシャルドラマ
『命ある限り戦え、そして生き抜くんだ』

 
「実話をもとにしたフィクション」と言われてしまえばそれまでなんですが
中川大佐とペリリューを出すからには、放映後、
しっかり検証記事を書きますので、フジテレビ様、覚悟なさってください。
 
それでは

2014年8月 3日 (日)

航空機に見る日本陸海軍の確執

先の大戦において、一番の敗因は圧倒的物量の差といえるが
それ以外をあげるとするなら、特に多方面で論じられているのが
陸海軍の確執が足かせになったことだ。
 
これは我が国の失敗の本質であり、当時から現在に至るまで
まったく改善されていない。
 
そこで今回は常にニュートラルな存在である機械という側面から
陸海軍の確執を、それらが招いた不効率、強いて言えば敗因を
見ていこう。

149

Jpg_3

Photo

この飛行機は陸軍が開発した三式戦闘機「飛燕」と
海軍開発の艦上爆撃機(夜間戦闘機)「彗星」である。
似たような形をしているのは同じエンジンを搭載しているため。
  

エンジンはメッサーシュミットBf109にも搭載された名機「DB601」で
ドイツのダイムラーベンツ社からそっくり技術のみを購入し、
図面をもとに国内で生産したものだ。これをライセンス生産と呼ぶ。
 
日本機では珍しい液冷エンジンを採用したこの二機は、いずれも
陸海軍の主力となり活躍したが、その開発経緯が実に不効率なものだった。
購入経緯は下記の図の通りである。

Db601
ダイムラー・ベンツ製DB-601エンジンは、当初日本海軍が
購入・採用した。これにならい、陸軍でも液冷エンジンの戦闘機を製造すべく
導入を決定した。当然、先に海軍が購入済みであるので
通常であれば海軍から技術供与を受けるのが最も効率よく
コストもかからないし、開発期間を短縮できるなど、技術面でのメリットも大きい。
 
しかし、日本陸海軍は仲が悪かった。
一応、海軍との間でエンジン供給に関して会合の機会をもうけたが、
うやむやとなってしまった。事実上の破談である。
そこで陸軍は、元祖であるダイムラー・ベンツ社にエンジン技術の購入を
求めた。これに対し、ダイムラー社は
 
「すでに日本海軍に売り渡してある。重複して売ることは
商業道徳に反するから、
海軍に供与を受けてはどうか」
と、丁寧にもアドバイスしてくれたのだが、陸軍はプライドが邪魔し
独自購入を進めた。
この失態はヒトラーの耳にも入り
「日本の陸海軍は仇同士か」と述べたという。
 

以上の経緯によって、同じエンジンであるにも関わらず、一から
陸軍、海軍で別々の開発、生産が行われた。
名称も陸軍では「ハ40エンジン」海軍では「アツタ(熱田)エンジン」と
異なったものになった。
 
陸軍の「飛燕」、海軍の「彗星」はそれぞれ別の道を歩み
戦争中盤~終盤にかけて、活躍したが、もし
陸海軍で技術交換し共同開発・製造を行っていれば
もっと効率よく完成度の高い飛行機が出来たのではなかろうか。
 
さらに、戦局が悪化し、エンジンが足りなくなったとき、
相互性がなかったため。同じエンジンであるが
互いに融通しあうことができなかった。

手痛いツケがまわってきたのである。
 
いずれにしても前線の兵には関係ないことである。
陸海軍上層部のちょっとしたプライドが大きな大きな足かせとなった。
陸海軍が仲良くやれば、もう少しマシに戦えたかもしれない。
 
現代における省庁間の縦割り行政と同じく
この国の失敗の本質は昔から変わらぬままだ。
そしていつも苦労するのは末端の人間である。
 
窮地に追い込まれた日本陸海軍は
ジェット戦闘機「橘花(海軍)」「火龍(陸軍)」で共同開発に踏み切るが
ときすでに遅し1945年8月のことであった。
 
ペリリュー島に残る「彗星」DB-601エンジン。
排気管(マフラー)だけが錆びることなく鈍く光る。

Imgp7812

Imgp7800_2

Imgp3231

2014年8月 2日 (土)

晴嵐と伊400(神龍特別攻撃隊)

02 

SFアニメのような設定ですが、70年も前に我が日本海軍が
実際に行っていたことです。浮上した潜水艦から
僅か2分間で飛行機を組み立て、発進が可能でした。

潜水艦「伊400」には特殊攻撃機「晴嵐」3機が搭載可能で
事前に暖められたオイルを機体に注入することにより
暖気運転を不要とし、浮上と同時に折りたたまれていた
ワンタッチ構造の翼を広げ、カタパルト射出が可能でした。

昭和20年8月17日、神龍特別攻撃隊は
パナマ運河破壊を敢行する目的で編成されましたが
その2日前、太平洋上で終戦を迎えました。

 
(詳しくは神龍特別攻撃隊を参照)


2014年7月29日 (火)

三式戦闘機「飛燕」

飛燕を描きました。
 

Photo

Photo_2

  
こちらの絵柄「飛燕」Tシャツもamazonで販売中です
飛燕Tシャツamazon販売ページへ

Hien01

Hien02関連記事

航空機に反映される陸海軍の確執
 

Db601

NHKでペリリュー戦の特集を放映

狂気の戦場・ペリリュー
~新発見フィルムが語る"忘れられた島"の現実~(仮)
 
と題してNHKがペリリュー戦の特集を放送します。
 
日時:2014年8月13日(水)
午後10時00分~10時50分
 
どんな内容になるか、不安80%期待20%です。
 
NHK公式ページへ 

飛燕と女子挺身隊

Photo

 
まだ途中ですが、エンジンの描き込みです。
この飛行機は女子挺身隊といって当時、16、7の女学生が作っていました。
それも良家の娘(俗にいうお嬢様)が多かった。
 
女学生がリベットを打ったり板金などするのです。
工場の力仕事と物凄い騒音、生活環境にまいってしまったり
ホームシックになる者が続出しました。
 
飛行機そのものの性能は、米軍の飛行機を上回る素晴らしい
ものであったのですが、そういった事情があり、
戦う前に故障してしまうことが多くありました。
それでも銃後でお国のためによく頑張ってくださったと
いくら感謝しても足りないくらいです。
 
女子挺身隊
じょしていしんたい
昭和19年以降に創設された、14歳以上25歳以下の女性を
集めて構成された勤労奉仕団。主に軍需工場などで作業に従事した。
 
昨今、いわゆる従軍慰安婦を差す言葉として本来の
意味とはかけ離れた使われ方をしている。
これは当然、全くの誤用である。
 
勤労奉仕の女子挺身隊と
多額の報酬を受け取っていたキーセン(売春婦)を
同じに呼んではいけない。これは直ちに抗議すべきである。
あまり書きすぎると記事本来の主旨から逸脱するので
またの機会にする。
 
飛燕と女子挺身隊の映像
 

川崎 三式戦闘機「飛燕」
YouTube: 川崎 三式戦闘機「飛燕」



2014年7月25日 (金)

飛燕と晴嵐

また絵を描いています。
もう少しで完成です。
 

Photo_2

2014年7月10日 (木)

震電

要望があり震電Tシャツを商品化しました。
既にアマゾンで販売中です。
震電好きな方の熱烈なアイデアで実現しました。
 

B

B_2

B_3

「震電」販売ページへ(ブルー)
「震電」販売ページへ(ブラック)

「震電」販売ページへ(ネイビー)

震電は大戦末期に九州飛行機が開発した
日本海軍の迎撃戦闘機(インターセプター)です。
主にB-29の迎撃を任務として運用が検討されました。
 
しかし、その登場が遅すぎました。革新的な高高度性能と
火力を備えていましたが、
初飛行は昭和20年8月3日のことで
実戦配備に至ることなく終戦を迎えました。
 
映画「スカイクロラ」によく似た機体が登場しますね。
 
商品化の要望がありましたらお寄せください!
  


 

零戦雷電震電

Photo_13

烈風(改)戦闘機紫電改

2014年7月 7日 (月)

ミルキーウェイ・パラオ

パラオ ミルキーウェイ01

ミルキーウェイ・パラオ

パラオ ミルキーウェイ02

パラオ ミルキーウェイ03

パラオ ミルキーウェイ04

パラオ ミルキーウェイ05




パラオ ミルキーウェイ06

パラオ ミルキーウェイ07

パラオ ミルキーウェイ08

パラオ ミルキーウェイ09

パラオ ミルキーウェイ10

ミルキーウェイ・パラオ


パラオ・ミルキーウェイは、ロックアイランドの岩盤から溶けだした

古代からの泥がこの一帯に流れ着き白くなった水域です。
 
真っ白な泥はきめ細かく、美容によいとされ
高価な化粧品などにも使われています。

 
ここへ来れば泥パックがタダで塗り放題です。
 
各種アクティビティ、オプショナルツアーの定番です。
申し込みはそちらから。白泥の持ち帰りはできません。
塗って乾かしたら、船上からダイブ。綺麗に落としてさっぱりします。
ダイビングや、カヤンゲル、ロックアイランドツアーで見る海も綺麗ですが
ここミルキーウェイは、また違った色、パラオの楽しみ方で、シュノーケリング
ツアーと合わせて楽しみます。
 
泳げなくてもライフジャケットがあるので大丈夫です。
ガイドが水底へ潜って泥をかき集めてきてくれます。
※お持ち帰りはできません 

この後ジェリーフィッシュレイクへ行く場合は
白泥が少しでも付着しているとゲートから先へ進めませんので注意しましょう。
 

◆◆

ロックアイランド

ミルキーウェイ

ジェリーフィッシュレイク

    ロックアイランド          ミルキーウェイ        ジェリーフィッシュレイク

パラオの戦跡

日本統治時代のコロール

南洋神社

    パラオの戦跡          日本時代のコロール         南洋神社

KBブリッジ


 

 

     KBブリッジ

 
パラオ地図

▲枠内をクリックするとそれぞれの地域に拡大されます
 
パラオ地図フリー素材(無料)配布中

 

カヤンゲル バベルダオブ ロックアイランド ペリリュー アンガウル

ロックアイランド パラオの世界遺産は無限のブルーラグーン

ロックアイランド・パラオの世界遺産

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

パラオの海は世界一美しいと称され
その中でも世界遺産のロックアイランドは
言葉では表せない魅力があります。
 
海の色は一様ではありません。
マリンブルーとはいうけれど、ディープブルー、
エメラルド、グラデーションとなって彩られた
数えきれない無限のブルーがあります。

 

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド 
マッシュルーム型の島は海水の浸食を受け、
いつかは崩れ落ちる運命にあります。

 

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

ロックアイランド

 
戦跡調査ではじめてこのパラオへやってきたときは
足さえ一度も水に浸かることもしませんでした。
しかし今ではすっかりこの海に魅了されてしまいました。 

◆◆

ロックアイランド

ミルキーウェイ

ジェリーフィッシュレイク

    ロックアイランド          ミルキーウェイ        ジェリーフィッシュレイク

パラオの戦跡

日本統治時代のコロール

南洋神社

    パラオの戦跡          日本時代のコロール         南洋神社

KBブリッジ


 

 

     KBブリッジ

 
パラオ地図

▲枠内をクリックするとそれぞれの地域に拡大されます
 
パラオ地図フリー素材(無料)配布中

 

カヤンゲル バベルダオブ ロックアイランド ペリリュー アンガウル