全国のコンビニで『日本陸軍名機物語』というムック本が発売になります。
表紙に私の名前が載っているので、ぜひお手に取って下さると幸いです。
この本で、飛燕の記事を担当しました。
もちろん初公開の内容で、渾身の真実を、魂を込めて書き上げました。
つい先ほど、原稿の締切ギリギリで何とか仕上げたところです。
よろしくお願い致します。
▲自衛隊のヘリコプターに乗せて貰い、宇都宮の空を飛んできました。
▲コクピットです。
▲今回乗せて貰ったのは、UH-1Jという乗員4名の中型ヘリコプターです。
▲北宇都宮駐屯地を二機編隊で離陸します。
画面奥が滑走路の北です。
▲画面右奥、子ども科学館のH-2ロケット。
左下が南警察署と兵庫塚古墳(塚山古墳)アンダー。
▲画面中央が江曽島駅と陽南第二公園。
青い屋根は陸運事務所のテストライン。
▲宇都宮の中心市街地です。
中央に市役所とその奥に県庁、八幡山、宇都宮タワーを望みます。
▲日産自動車栃木工場。
日本一巨大な自動車工場です。外側が
テストコースで、その中が工場になっています。日産が誇る
GT-RやフェアレディZなどのフラッグシップモデルは全てこの中で
製造しています。白い点々は全て自動車の在庫です。
▲こちらは陸上自衛隊宇都宮駐屯地。
滑走路跡の練兵スペースにCH-47(チヌーク)が二機。
着陸している様子です。その右側が自衛隊の自動車教習所。
▲その後、北宇都宮駐屯地に着陸。
ヘリコプターは高度700m、時速200kmで飛行します。
自衛隊パイロットの方の腕はもちろんありますが
飛行機のような急加速やフワフワした感じがないので
乗り心地は良く、体に優しい乗り物です。
今回撮影した写真は漫画『蒼空はるか』の背景として使います!
愛媛県愛南町の紫電改展示館において、当方デザインの
新グッズが発売されます。紫電改記念館の限定商品となります。
足を運んだ方しか購入できません。よろしくお願い致します。
いずれはネット通販を離れ、
こうした地域限定品、地方を応援できる形に重点を
置いていきたいと考えております。
独立飛行中隊の入力が終わりました。こちらも
全てのイラストを描こうと思ったんですが、
独立飛行中隊は一個中隊3~4機ですので、
写真やビジュアルの情報が非常に少なく、
本にするとスカスカになってしまうので
テキストのみで一旦終了します。
(こちらのブログのほうは時間のあるときに判明した機種のみ描いていきます)
飛行戦隊データベースと合わせて、こちらも
よろしくお願い致します。
蒼空はるか、ともえりさんに描いて頂きました。
コピック画(画用紙に手描き)の全身画であります。
素晴らしく綺麗であります!ありがとうございます!
▼蒼空はるか応援よろしくお願い致します。
蒼空はるか公式サイト