2021年3月13日 (土)

戦鳥(いくさどり)第二版/補足増強版 クラウドファンディングスタート

Photo

https://readyfor.jp/projects/ikusadori

プロジェクト本文

▼自己紹介
 

はじめまして、『戦鳥(いくさどり』製作責任者の篠原直人と申します。
イラスト&デザイン事務所を経営しております。
主に書籍のデザインや挿絵イラストを手掛ける仕事をしております。

 ▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
 
飛行機好きが高じて、第二次大戦時の日本陸海軍機に特化したビジュアル集
『戦鳥(いくさどり)』初版を3年前に僅か40部のみ発売致しましたが、
今回は前回収録できなかったマイナーな航空機や読者様からご指摘の
あった点を修正し、より精度の高い本に仕上がる予定となっております。
全てを合わせると500-700頁を見込んだ本となる予定です。

 
▼プロジェクトの内容
 
内容としましては
a.帝国陸海軍機総覧(目標、型式別300機)上巻・下巻 
 航空機全型式側面図ならびにイラスト集(メイン)

b.主要機パイロットのインタビューをダイジェスト収録。
合わせて300頁強~400頁(予定) 零戦・二式水戦・瑞雲・雷電・紫電改
隼・鍾馗・飛燕・疾風・五式戦 九七艦攻・彗星・一式陸攻・桜花・二式大艇
 
c.帝国陸軍飛行戦隊・海軍航空隊総覧 200頁前後(予定)

d.特攻隊名簿

◆その他今回よりA4版タテに変更。

 以上、ほとんどの飛行機を収録の上、それぞれの航空機の
パイロットの方にインタビューした内容も掲載予定です。
 資料集として陸軍・海軍全ての飛行部隊、また特攻隊の名簿が付属します。

 ▼プロジェクトの展望・ビジョン
 
全国各地への取材費やイラストの描き込みの多さから、
採算をとることが難しい書籍となりますが、なんとか赤字を少しでも
出ないよう、皆様のご協力をお願いしたい一心です。何卒
よろしくお願い申し上げます。

完成本は全国書店、Amazonで発売予定です。

こちらのリンクより初版本の内容が少しご覧になれます。

 https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2019/06/post-ba63.html

どうぞ応援・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2021年3月 3日 (水)

戦鳥(いくさどり)格納庫02

レディーフォー(クラウドファンディング)
準備が整いました。現在、審査中でございます。
滞りなければ3日以内に公開・支援者募集の
開始となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
  
追記1
審査を通過致しました。数日中の開始となります。
その折はこちらのページでURLを案内致しますのでいましばらく
お待ちくださいませ。

追記2
いつでも開始できる状態になりました。
あとはこちらからのオペレーションで開始しますが
9日(火曜日)にスタッフ全員でミーティングを行ったのち開始となります。
 
懸念事項が一点ございまして、コミケ開催の有無です。
コミケが中止となれば募集期間を長く伸ばすことが出来ます。
またコミケでの配本分も勘定に入れなければなりません。
いつ発表かわからない状況ですので、現在のところ、コミケは中止を
前提として進めさせて頂こうと考えています。
 
長い道のりのスタート地点です。
皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
 
追記3
コミケの延期が決定しました。2021年冬の開催を目指すそうです。
よってレディーフォー(クラウドファンディング)の募集期間を
熟慮致しまして開始致します。
 
追記4
レディーフォー(クラウドファンディング)の募集期間が
3月13日-5月13日までに決定いたしました。
13日の10時頃にURLを公開します。
 
追記5
クラウドファンディング募集開始。スタートが肝心なのでこの土日で
プロモーションに尽力します。
https://readyfor.jp/projects/ikusadori

2021年2月21日 (日)

戦鳥(いくさどり)格納庫01

資金難により低迷しておりました、
拙著『戦鳥(いくさどり)』補足増強版(第二版)の編集作業ですが
出資者様の協力を得てこのたび、作業再開を致します。
こちらは制作室になります。
 
◆概要
発売日:2021年5月4日
販売:全国書店・Amazon・楽天ブックス

発行者:篠原直人
編集人:篠原直人
 
著者:篠原直人・櫻井綾乃
 
イラスト:篠原直人・櫻井綾乃・谷田優実・別井千春
     田沼沙也加・入江真愛・華野形・南あすか
 
校閲:篠原直人・野田誠一・小島正喜
校正:篠原直人・南あすか
デザイン:篠原直人・櫻井綾乃・南あすか
小売価格:調整中
出版:姿川出版
印刷:泰明グラフィクス(宇都宮市)
 
◆内容
a.帝国陸海軍機総覧(目標、型式別300機)上巻・下巻
 航空機全型式側面図ならびにイラスト集(メイン)
 主要機パイロットのインタビューをダイジェスト収録。
 合わせて300頁強~400頁(予定)
 零戦・二式水戦・瑞雲・雷電・紫電改・隼・鍾馗・飛燕・疾風・五式戦
 九七艦攻・彗星・一式陸攻・桜花・二式大艇
 
b.帝国陸軍飛行戦隊・海軍航空隊総覧 200頁前後(予定)
 
c.特攻隊名簿
 
d.陸海軍全飛行場MAP(折りたたみ一枚付録)
 
◆その他
今回よりA4版タテに変更。
  
レディーフォーページ(製作中・現在非リンク)

戦鳥(いくさどり)格納庫01
戦鳥(いくさどり)格納庫02

2021年2月18日 (木)

ロイヤルネイビー 艦上戦闘機 デ・ハビランド シービクセン

Photo

元来は空軍が採用する計画であったが事故により機種選定から外れたが
海軍が艦上戦闘機として採用した。P-38の全長15.54mと比較すると、
シービクセルの全幅は15.54mと全く同じ。
P-38の全長11.53mに対し、シービクセルは6.94mとおよそ5.5m長い。
 
元来、陸上基地で運用されることが前提だったもの海軍が譲り受けたので
艦上機として双胴は珍しく極めて非常に大型である。
 
余談であるが、英国海軍は2021年において
「空母・クイーン・エリザベス」と同じく
その二番艦の「空母・プリンス・オブ・ウェールズ」が現役である。

2021年2月15日 (月)

川西二式大艇 with 新明和US-2

Us2us2

旧川西航空機の二式大艇(二式大型飛行艇)と戦後不死鳥の如く蘇った
海上自衛隊US-2救難飛行艇(量産一号機)です。二式大艇は
敬意を込めて梓(あずさ)特別攻撃隊の誘導機、生田少尉機としました。

Utsunomiya LRT The FutureRailway

Lrt

宇都宮市第三セクター路面電車「LRT」は2021年開業予定!
宇都宮市は全国一位の雷の多さから「雷都(らいと)」のネーミングが定着。
車両もこれをモチーフとし稲妻のイエローを基調としたデザインとした。
起動はJR宇都宮駅東口を起点にして、先ず鬼怒テクノポリスを目指す。
その後西側へ着工し東武宇都宮駅を経て、作新学園への大量輸送と
桜通り十文字までが一応の計画とされている。

2021年1月25日 (月)

昭和20年 筑波の夏

8891201

8891202

8891203

桜井先生がバレンタインデー企画にかかりきりになっているので、
以前発表した漫画作品を紹介します。原作は篠原。
実話をもとにした作品で、多くの方に知って頂きたい銃後の物語です。

雪をかけわけ疾走する200系

Photo

「幸薄かった新潟の皆さん」
鈍色の新潟の空を背にして角栄は民衆に向けて語り出す。
そう、谷川岳を境に冬の日本海気候は曇天が多い。
 
角栄が小長啓一秘書官に語った言葉でよく知られたものがある。
角栄は小長に問う。

「君は生まれはどこだ?」小長は「岡山です」と答える。
「岡山なら雪は川端康成のロマンの世界だな。しかし俺にとっては
生活との闘いなんだ」最初に衆議院議員に立候補したときの演説で
「谷川岳ををダイナマイトで吹っ飛ばせば越後に雪は降らない。
太平洋の乾いた風が新潟まで、抜けてる、何、心配いらない。
その工事で出た土砂を日本海に運べば佐渡と陸続きになる」と、
誰も思いつかないような発想で、故郷新潟の問題を解決させる
アイデアを提示したことが角栄の政治家としての出発点だった。
 
明治から平成初期に至るまで、東京は豊かであったが、
東北や甲信越は貧しく地方格差の解消には血の滲む努力が必要だった。
 
出典
『日本列島改造論』田中角栄著
『喋らなければ負けだよ』古館伊知郎著

2021年1月24日 (日)

今年もやります 蒼空はるかバレンタインデー

Er2ii0kvcaeaeor

  Twitterでの応募になります。 https://twitter.com/aozoraharuka920

2021年1月21日 (木)

辛抱に次ぐ辛抱

いま仕事終わりました。毎日17時間勤務です。
多方面より無理しないで休んでくれとお言葉を賜りますが、
休んでいると1円も入ってこないのが自営業のきついところです。
コロナで人件費削減でイラスト、文筆、営業、経理、
おおむね一人でやってますが追い付かない状態です。
メールの返信が時間をとられて一番きつい。
いまから洗濯と掃除と明日の食事を作ってから寝ます。
おやすみなさい。
コロナが落ち着くまで負けてたまるか!