2018年1月31日 (水)

宇都宮餃子

Photo_9

餃子消費量日本一宇都宮市奪還記念。
 
よく地方の方に、宇都宮餃子と浜松餃子の違いを尋ねられるので、
記事にしました。なお、当記事は篠原個人の感想が
含まれることを予めご承知置き下さい。
 
宇都宮餃子と第十四師団
宇都宮における餃子文化の由来は昭和初期までさかのぼる。
宇都宮に司令部を置く、陸軍第十四師団が満州(現在の中華人民共和国
およびロシアの一部)へ出征。師団の兵隊たちは、戦争の最中にありながらも
現地住民との交流を通じて、土地の食文化であった餃子に出会った。
 
宇都宮へ復員した兵士たちにより、そのレシピが再現されると
庶民を中心に広く知れ渡り、現在に至った。※諸説あります
 
宇都宮餃子の特徴
大陸奥地を発祥とする宇都宮餃子一番の特徴は、野菜が多く
あっさり、シンプルな点に尽きる。これを守ってきた餃子であれば
ご飯なしでいくらでも食べられる。
 
宇都宮で屈指の餃子店に入れば、メニュー表には、ビールもご飯も無い。
ただ、餃子のみの提供である。宇都宮市民感覚で、餃子の値段は一枚(一皿)に
六個で200円が基本である。

蒼空はるかサブキャラクタービジュアル

Photo_8Photo_6

漫画『蒼空はるか』サブキャラクタービジュアルが決定しました。
全部で5人になります。よろしくお願い致します。

蒼空はるか C93

蒼空はるか

Dds_3

Photo_5

Imgp3003_2

Imgp3011_3

Photo_2

Imgp2994_2

Imgp3008

Photo_3 
お待たせしておりました。
 
C93の様子です。
掲載の許可を取るのに時間がかかってしまいました。
レイヤーさんは國井紫苑さんです。
 
フィギュアはカイオオ堂ネイモーハンさんの製作です。
依頼はこちらからお願いします。

フルスクラッチフィギュア製作カイオオ堂様のご紹介

Haruka

カイオオ堂様製作の蒼空はるか
1/8フルスクラッチフィギュアです。
 
オリジナルフィギュア制作の際は
カイオオ堂様をぜひ、よろしくお願い致します。
 
依頼・相談はこちらから
https://kaioodou.wixsite.com/mysite

2018年1月29日 (月)

空撮1

電子機器の使用制限が緩和されて
最近、離着陸前後も飛行機から写真を撮れるので
たくさん撮っています。
 
これはどこでしょうか。
 
ヒント1
成田空港から北に向かって離陸して、旋回後、東に向かうところです。

Imgp2905 
クリックで拡大ができます。 
 
ヒント2、海ではありません。
 
答えは霞ヶ浦と筑波山です。
 
入り江の一番奥が土浦市。
やや南が、予科練平和記念館のある辺りです。
当時、多くの若者が、赤とんぼに乗って、この景色を見ていたことでしょう。

Photo_2

予科練平和記念館講演会

Thumb


平成30年2月4日、茨城県阿見町の
予科練平和記念館にて、講演会
「ノモンハン事件」が開催されます。
万障繰り合わせの上お越しください。 
 
私も参加予定であります。
 
公式サイト
http://www.yokaren-heiwa.jp/Photo

2018年1月28日 (日)

陸軍飛行戦隊の尾翼マーキング例

Photo_2

陸軍機を描く都度、マーキング(尾翼のデザイン)が
増えてきたので一度、並べてみます。
 
陸軍機のマーキングは楽しく、それぞれ、部隊の数字が
隠されたデザインとなっています。
 
一部は答えを書いたので、そのほかは探してみてください。
29戦隊は特にユニークですね。

飛行姫模型

Dscn1341

うちかたはじめさんの『飛行姫模型』を全巻揃えました。
最新刊の赤とんぼのみ、頂戴したのですが
既刊が気になっていたので、こちらで購入。
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=6324
 
絵も可愛いし、模型や資料も豊富に載っているので楽しいです。
キ51(九九式軍偵/襲撃機)のチョイスは涙ものです。

2018年1月23日 (火)

キ45改 / 二式複座戦闘機「屠龍」

Photo

キ45改 / 二式複座戦闘機「屠龍」(とりゅう)を描きました。
陸軍機のラインナップに加えます。
 
鍾馗と同じ二式ですが、
鍾馗は二式単座戦闘機。こちらの
屠龍は二式複座戦闘機と言いまして、
 
屠龍は二人乗りで、プロペラもふたつ(双発)の
対爆撃機用として考えられた大型戦闘機です。
 
屠龍という名称ですが
「龍」は敵の重爆撃機
「屠る」(ほふる:やっつけるの意)
 
「龍のように大きい敵の爆撃機をやっつける」という意味が
込められています。

2018年1月22日 (月)

航空甲板試作1

66205705_p0

先日、製作した航空甲板の素材を
敷き詰めていきます。
 
66205705_p02 
 
拡大すると木目があるのでリアルなんですが
数が多くなるとどうも木目がうまく印刷に出ないかもしれない。
  

Photo 
とりあえず、一枚ずつ、組み上げていきます。
木目を透明レイヤーにして背景色で色の最終調整をしております。

Dscn1224_2 
1/72の零戦を乗せた試作品です。まだチープな感じ。
 
木目のパターンや汚れ具合、色違いなどを、20種類くらいの板を
作って、それぞれランダムに並べて行けば、もっとリアルになると思います。
 
まだまだこれからです。