2018年12月 3日 (月)

Amazonで販売開始

『蒼空はるか』第一巻(増加試作版)
をAmazonで増加試作版を
先行販売開始しました!
  
  
---------商品説明より-----------
宇都宮市の女子高生五人組
ある日、彼女らは裏山の洞窟で古びた飛行機を発見する。
飛行機は大戦中の戦闘機「疾風」だった。
彼女らはふたたび「疾風」を宇都宮の空へ飛ばそうと、
ここを秘密基地にして、修復を開始する。
  
同人誌版から応援してくださった皆様の力添えで
ついに単行本化。(商用誌デビュー決定)
増加試作版としてAmazonにて先行発売です。
 
エピソード1
「疾風を宇都宮の空へ」
エピソード2
「私達の秘密基地」
エピソード3
「宇都宮航空祭」
エピソード4
「五人目のつばさ」
エピソード5
「コンタクト」
 
巻末特別読み物
「大谷地下空間に存在した戦闘機『疾風』工場と秘密基地計画」
 
以上を収録した126ページ
 
--------------------

なお、
エピソード6は年内に、
エピソード7は年明けに発表となります。
第二巻は2019年5月発売予定です。
 
応援してくださった方に厚く御礼申し上げますとともに
これからもよろしくお願い致します。

2018年12月 2日 (日)

航空公園の清掃

2

毎年恒例の北宇都宮の航空公園の清掃。
桜の落ち葉を掃き集めた後、機体磨きを実施します。
F86Fの翼を磨いていきます。

Dscn2412 
日の丸を磨いて苔を落とします。

Dscn2416 
野ざらしなので限度はありますが、だいぶ綺麗になりました。

Dscn2415

飛行機は大きいので全部磨くのは時間がかかります。
また来年もやります。(たぶん11月)参加者大募集です。

LAV

Lav3
LAVを作画しました。国際貢献仕様です。
戦争で荒れた大地やインフラを復旧させる平和部隊であります、
陸上自衛隊は現地ではたいへんな人気があります。
 
LAV(ラヴ)
Light Armoured Vehicle~ライトアーマードヴィークルの略称。
陸上自衛隊での正式名称には軽装甲機動車。

2018年12月 1日 (土)

ホルテンHo229

Ho229_2ホルテンHo229を作画しました。
   
ホルテン Ho229は、第二次世界大戦後期(~1945年)
ドイツにてホルテン兄弟が開発した全翼型戦闘爆撃機である。
ジェットエンジンで推力を発生させ、塗料には炭素粉を
使用するなどステルス性も備えており、当時としては非常に
先進的な機体であり世界初のレーダーステルス機といえる。

ナショナル・ジオグラフィックは2009年、
本機を復元する特別番組を制作。ノースロップグラマンの協力により
本機の設計図を元に、レプリカを作製してステルス性を検証し、
当時のイギリス軍レーダー網に対する十分なステルス性を確認した。

※イラストは技術供与で日本空軍に供与されたと架空したデザイン。

乗員:1名
全長:7.47 m
翼長:16.76 m
全高:2.81 m
自重:4,600 kg

動力:ユンカース Jumo 004B-1
ターボジェットエンジン(推力900kg ×2)

最高速度:977 km/h
航続距離:1,300km
上昇限度:16,000 m

2018年11月30日 (金)

晩秋

Imgp3206
近所の公園に晩秋の寒椿と紅葉狩りに行ってきました。
間もなく12月です。

2018年11月26日 (月)

最後のゼロ戦

64_2

改造に改造を重ねた最後のゼロ戦。終戦直前に
3機のみ試作された64型です。
大型の金星エンジンを搭載した重戦闘機です。

加賀素材

Photo

PNG型式(透過)でのダウンロードはこちら(ミッドウェイ時/日の丸あり)

PNG型式(透過)でのダウンロードはこちら(真珠湾時/日の丸なし) 
 
加賀の素材を作成しました。
決まりを守ってお使いください。

お礼

日曜日のコミティアにお越しくださいました皆様
遠いところ、また大変な人出の中を、
誠にありがとうございました。
心より御礼を申し上げます。
 
これからも佐藤ヤスとともにベストを尽くして
参りますので、よろしくお願い致します。

四姉妹艦影

Haruna2_2

高速戦艦「金剛」「比叡」「榛名」「霧島」
の艦影(シルエット)を作成しました。
 
元は第二次大戦より前の大正時代、日英同盟時代に
イギリスで建造された高速巡洋艦で、その後我が国で
改装され戦艦となりました。優美なシルエットで、
四姉妹揃っているので、人気のある艦船です。
 
透過画像(PNG型式)での
ダウンロードはこちらから

2018年11月23日 (金)

水戸二連隊ペリリュー島慰霊会慰霊祭

111

本日(勤労感謝の日)はペリリュー島玉砕戦の慰霊祭を
茨城県護国神社で行います。(ペリリュー島玉砕の日は
11月24日です)
 
太平洋の防波堤となって祖国を守ってくださった御霊を
顕彰するとともに、茨城県護国神社でお目にかかりましょう。
写真は激戦のオレンジビーチです。