コミティア128当選
5月12日のコミティア当選通知が来てました。
今からイベントに向けて突っ走るよ!
参加者の皆様にお目にかかれることを
最大の楽しみとして生きております。
5月12日のコミティア当選通知が来てました。
今からイベントに向けて突っ走るよ!
参加者の皆様にお目にかかれることを
最大の楽しみとして生きております。
締切が終わって、今度は先日、瀬戸内海でテストフライトをした
新型航空機のイラストを描いています。
それがいまメインの仕事です。
吉岡さんの講演会、もう少しで埋まりそうです。ありがとうございます!
お申込みが未だの方「仕事の予定でわからない!」という方も
とりあえずお申込み下さい。次の講演会も既に段取りしております。
4月7日は宇都宮駐屯地祭です。
ここで出すグッズやコンテンツを急ピッチで製作中です。
紫電改展示館で新グッズを製作中で、今週、仕上げの作業を
しています。五月の連休には最強の品揃えで
皆様をお迎えできる態勢に整えて参ります。
早速のお申込みありがとうございます。
本日までにお申し込み頂いた方には全員、受領メールを
お送りしております。ご確認くださいませ。
篠原拝
真珠湾攻撃作戦参加隊員、吉岡政光さん(101歳)
講演会日程が確定しましたので
お知らせします。今日から申し込み開始します。
よろしくお願い致します。お手伝いスタッフを募集中です。
真珠湾攻撃作戦参加搭乗員・吉岡政光元海軍少尉講演会
聞き手:篠原直人
◆日時
4月14日(日曜日)14時~15時30分
質疑応答時間あり。
◆場所
足立区勤労福祉会館
(JR常磐線・東京メトロ千代田線綾瀬駅から徒歩5分)
◆定員80名
事前申し込み制。
定員になり次第締め切り。
◆入場無料(事前申し込み必要)
◆お問い合わせ・お申込み先
main@soranokakera.babyblue.jp
028-305-2737
御芳名・Eメールアドレス・電話番号・御住所を
記入の上、お申込みください。
受領のメールをお送りします。
3日以上経過しても受領メールの届かない方は
お手数ですが、電話での確認をお願い致します。
◆おことわり
講師の方は高齢のため、体調によって
きゅうきょ中止とさせて頂く場合がございます。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
◆吉岡政光元海軍少尉プロフィール
大正7年1月、石川県出身。101歳。
昭和11年、呉海兵団入団。同年佐伯海軍航空隊。
12年6月、霞ヶ浦海軍航空隊、第40期普通科整備術練習生。
昭和13年2月、「加賀」整備員となる。同年、横須賀海軍航空隊
第43期偵察練習生。大分海軍航空隊を経て昭和14年9月
「蒼龍」配属。昭和16年12月6日、真珠湾攻撃参加。
ウェーキ、インド洋作戦を経て、同年8月より
鈴鹿海軍航空隊教官。第582海軍航空隊転勤の為
ラバウルへ向かう途中、トラック島でトラック大空襲に遭遇。
攻撃第105飛行隊へ転属した後、サイパン、ペリリュー、
フィリピンへ。昭和19年末、百里原海軍航空隊教官。
終戦時海軍少尉。
◆主催
321-0151
栃木県宇都宮市西川田町950-6
アトリエ空のカケラ
代表 篠原直人
TEL/028-305-2737 090-3341-4910
URL/http://www.sakura12.jp
MAIL/main@soranokakera.babyblue.jp
明日12日から13日まで仕事で広島へ行きます。
スマホ持ってないので、パソコンのメールが2日間、
見られないので、何かありましたら携帯のほうへ
連絡をお願い致します。
8年前の東日本大震災のことを少し書きます。
パラオから帰国して直ぐに、キリスト教団体の
復興支援部隊に混ぜてもらって、復興支援のボランティアに
出掛けました。
派遣先は石巻です。上の写真は石巻市内の小学校だと思います。
この辺りは一階部分、全て浸水したのですが
桜が見事でした。
栃木県も被災地でした。
我が家も屋根瓦が半分くらい滑り落ちましたが、
それ以外は沿岸部の片の被害を思えば
たいしたことありません。
4月になって、燃料供給が落ち着いたので、
宇都宮から往復分の燃料と水を車に積んで
東北に向かいました。
派遣先は石巻でしたが、ベースは内陸の古川に置きました。
地震そのもので倒壊した建物は少なく、津波による被害が
多い印象を受けました。
現場へ出て行く前に、
手を焼いたのが復興支援の物資でした。
中に何が入っているか分からない
ダンボールの仕分けに予想以上の時間を費やしました。
それが終わって、ようやく、現場へ出ていくんですが、
瓦礫撤去という言い方は泣けきます。
瓦礫じゃないんですよね。泥の中から
子供が大切にしていたぬいぐるみを必死に
探していたり、思い出の写真、お位牌を探していたり
ある程度、作業が終わると、家主の方が
万札が何枚も入った封筒を差し出してきて
「今はこれしかお礼できませんが」と言うんです。
そんなのお受け取りできませんって、
みんな泣きましたよ。