第二師団の戦友会は先月解散しました。
私は司会で精一杯だったので、ゆっくりお話し戦争のお話を
聞けていないのですが
少しだけこちらでも書きました。
こんな感じのエピソードがたくさんあるんです。
ベトナム解放戦線
英軍からの出前寿司
話題になった戦史や隠れた多くの逸話は、
東京の大手新聞記者の方と大学の先生が
毎回来てくださっていたので
いずれ本か記事にして書いてくれるのかなあ、と期待しています。
靖国神社の永代神楽祭は、この先も毎年続けます。
開催日は5月の師団設立記念日です。
恐れ多くも、私ともう一名で、一個師団総員の窓口になってます。
今年も僅かですが、戦友と遺族が参加予定です。
もし師団に興味のある方、お問い合わせくださいね。
元海軍中尉で、九九艦爆・彗星などのパイロットとして
活躍されました、杉浦善義さんがお亡くなりになりました。
杉浦さんは海兵73期、百里空で特攻隊を編成中、終戦を迎えました。
先に逝った戦友と再会されている頃でしょうか。
心よりご冥福をお祈り致します。
航空自衛隊航空中央音楽隊隊長より拝受致しました
「飛行第244戦隊歌(飛燕戦闘機隊歌)」の楽譜です。
この楽曲は既に
航空自衛隊航空中央音楽隊によって
演奏・録音していただきました。
基地祭にて演奏する機会があるかもしれません。
その折はお知らせいたします。
兎に角、完成し、航空自衛隊音楽隊のライブラリに
収録されましたので後世に残していけるでしょう。
航空自衛隊さんに大感謝です。
楽曲保存活動に全力で取り組んでくださった
竹田元航空幕僚長、航空幕僚副長丸茂空将、広報室長植森一佐
航空自衛隊中央音楽隊長中嶋二佐、演奏してくださった
音楽隊の方々、そして鼻歌から譜面を起して下さった久保先生、
ありがとうございました!