2018年12月26日 (水)

偉大なる初の逆ピッチプロペラ

Dscn2526

関口英二氏(元日本国際航空工業取締役技師長。栃木県出身。)
の資料をお借りした。資料を提供してくださるK様、
いつもありがとうございます。心より御礼申し上げます。
(画像は当該資料でなく、キ84の取説) 
 
関口氏は先日記載した、疾風のラチェ式プロペラ「ペ32型」について
偉大なる功績を残されているが、ほとんど資料が残されていない。
これが、どれだけすごいことなんだか、ここにひとまず
アーカイブしておかねばなるまい。
関口氏自身が書かれた実験資料の概略は、次の通り。
 
関口英二『最初の逆ピッチプロペラ』より
  
初の逆ピッチプロペラ
日本国際航空工業の可変ピッチはラチェ式を採用していたが
当初、変節速度が毎秒一度以内で、遅すぎて戦闘機には使用できないと
軍側で決定されたので会社は危機に立った。そこで
変節機構を改善し、伝道効率の向上に成功。毎秒十五度という
驚愕の成果をあげた。軍の試作番号は「ペ三二型」と命名された。
ただし、変節速度があり過ぎるので従来の180ワットの電動機を90ワットと
半減し、変節速度も七度以内とし、「疾風」に正式採用された。
なお、アメリカのカーチスは90ワットの電動機で変節速度は
一(コンマ)二度であった。
 
この変節速度の大きいのを利用し着陸距離を短縮してはと
陸軍のプロペラ担当官の松村大佐と相談し、実験に着手した。
 
「鍾馗」の滑走距離短縮実験
「鍾馗」は着陸距離が長いことが欠点として指摘されていた。
変節には180ワットの電動機を、まず運転台上で実験に着手。
すなわちペラは角度零度で抵抗が減り、吸収馬力が非常に減少するので
発動機が過回転になりはせぬかと案じられたが、運転の結果、過回転を
起さなかったので、飛行実験に着手することになった。
この実験は昭和18年3月に陸軍で実施された。
 
実験結果
一、
車輪ブレーキなし1,140メートル(71秒)
車輪ブレーキ使用550メートル(35秒)
 
二、
プロペラ制動使用(車輪ブレーキなし)
ただし接地と同時に負角にし、スイッチを切り、プロペラは風車状態に
空回転。
 
負角5度、837メートル
負角10度、730メートル(50.6秒)
負角15度、606メートル(46秒)
 
三、
二、と同じく、ただ発動機は接地と同時に全開。
 
負角5度、500メートル
負角10度、300メートル(18秒)
負角15度、307メートル(16秒)
 
この実験を総合してみると
プロペラを負角にすると、発動機を空転させて
車輪制動のときと同じく、全開にすれば車輪制動のほぼ半分の
滑走距離になることである。
 
この実験中にある操縦者が独断で飛行中に負角にしたので、きりもみに入ったが
無事着陸した。
 
この「ペ三二」は疾風に採用されたが
右のような事故があると困るし、またアメリカでさえ使用していないから
というので、負角にならぬよう止金をつけた。
 
また、海軍でもこの実験を重要視し
当時、住友金属製以外のプロペラは使用せずとの鉄則を破り
海軍航空廠のプロペラ担当増本技師ほか多数の技術者が平塚の
国際航空の工場に来場し、「ペ三二」に地上運転や製造過程を見学して帰廠された。
のち陸軍の了承を得て「ペ三二」を納入し、実験に着手。
主要目的は着艦時の使用と急降下爆撃時の制動にあったが
戦争末期のため実用に至らず終わった。
 
以下、篠原の解説
 
飛行機マニア以外にはわかりにくい内容なので、解説します。
結論から言えば、後世の残すべき偉大なる功績です。
 
理論上、陸軍機、それも重戦を海軍の空母に降ろせます。
「アメリカでさえ使用していない」というのは本当に
おかしく勿体ない理由ですね。
 
ここまで書いたところで眠くなってきたので次回、続きを書きます。

2018年12月25日 (火)

素敵なクリスマスを

年の瀬の迫ったある日の事、
僕は東北新幹線に乗って東京に向かっていた。
車内は混雑していて座る場所はなかったので
デッキに立って、外の景色を眺めていた。
反対側のドア付近では、座り込んだ若い男性が
ノートパソコンをカタカタと打っている。
 
突然、客室のドアが開いて五十年配の男性(以下オッサン)が
デッキに出てきた。千鳥足。泥酔している様子。
 
そしてなにやらビニール袋をごぞごそと探ると
  
「おい、にーちゃん、飲め」
 
僕に差し出されたのはペッドボトルのお茶だった。
遠慮できぬまま受け取ってしまう。 

同様に反対側のパソコン男性にもそれを押し付ける。
「いや、いいです」男性はモニターに目を落としまま、それを断る。
関わりたくないのだろう。うまいこと断ったなあ。
  
「ああん!?毒はんて入ってねえから!、飲め飲め!」
 
オッサン、僕にそういうので
僕は間髪入れずにペッドボトルの封を切り、一気に喉に流し込んだ。
 
「ほらな。はいってねえだろ」
 
「はい。ありがとうございます。丁度喉が渇いていましたので」
  
「はああ、そりゃあよかった」
 
オッサン、満面の笑みを浮かべる。
すると今度はオッサンちょっと泣きそうな顔になって
 
「1号車のババアどもがよーーーー!うるせえんだよ!
だから、このお茶を配って雰囲気よく静かにしてもらいたかったんだけどよ!
いぶかしがるばっかりでナ!!!俺はぁ!!!怪しいもんじゃねええ!!!」
 
いや、オッサン、怪しいよ。
そりゃそうだ。おっさん。悪いけど。
 
僕は腹を決めて東京に着くまでこのオッサンに寄り添うと決めた。

「にいちゃん、どこから乗った???」
 
「宇都宮です」
 
「あああ、じゃあ俺と同じだな!」
 
嘘だ。このオッサンはすでに乗っていた。
東北のどこかだだろう。 
 
「オッサン、今日は新幹線でどこへ?」
 
するとオッサン、またニッコリしてこう言う。
 
「息子に会いに行くのよ」
 
「それは楽しみだな。しばらく会ってなかったんかい」
 
「あああ・・・・それはもう・・・上野で降りるよ」
 
「上野?あそこのホームは地下4階だから、
その足じゃ・・・エレベーターを使うと良いよ」 
 
「なああああ???大丈夫だあああ。俺は何回も上野行ってんだ。大丈夫」
 
「それならいいけど。エレベーター使ってよ」
 
「ああ、大丈夫、大丈夫」
 
間もなく上野に着く。
 
オッサン、たくさん買い込んでしまったお茶を
袋から取り出し、戻しを繰り返している。
 
「これ、どうすっかな」
  
「全部、貰うよ。喉が渇いてたんだ」
 
「ああ、そう、じゃあ貰ってくれる?」
 
オッサン、ニッコリ笑うと袋を渡してくる。
それをぜんぶ受け取る。
 
上野駅に着いてドアが開く。
 
「じゃあ、世話になったな」
 
「息子さんも喜びますよ。気を付けてね」
 
「あんたに会えてよかったよ」
 
「僕もです」
 
「じゃあな、メリークリスマス!」
 
「はい。素敵なクリスマスをお過ごしくださいね」
 
ドアが閉まって、オッサンはすぐに見えなくなった。
 
オッサンから貰った大量のペッドポトルのお茶を
鞄につめ先を急いだ。
 
僕のクリスマスの実話である。

2018年12月23日 (日)

天皇陛下85歳のお誕生日

天皇陛下85歳のお誕生日、心よりお祝い申し上げます。
陛下の常に国民に寄り添い続けるお姿と、戦没者慰霊、
ならびに恒久平和への願い、皇后様を労うお言葉に
感涙致しました。私は日本人に生まれて幸せです。
 
友人の伊牟田氏は一般参賀に参りまして
朝5時半から並んで最前列を確保したそうです!
凄い!!

2018年12月22日 (土)

蒼空はるか第6話 コミティア127頒布

1

2

3

蒼空はるか第6話!コミティア127にて頒布予定です!
ダイジェストその2

2018年12月17日 (月)

紫電改ワッペン再デザイン

紫電改記念館限定販売のワッペンの再デザインを行っております。
今回はバイクやジャケット好きの方の意見を取り入れましたので
良い仕上がりになったと思います。
なんと四種類!来年の発売となります。

2018年12月14日 (金)

パラオ戦跡本進捗

Zero

本をお預かりしております方、時間がかかって申し訳ございません。
パラオ戦跡本、少しずつですが、進めております。
現在は、このようなビジュアルを加えております。
 
追伸
これにぴったりな曲があります。
千葉和臣(海援隊)の『パラオゼロファイター』という曲です。    

砲雷撃戦!よーい!四十六戦目

Photo

砲雷撃戦!よーい!四十六戦目
2019年1月20日
東京ビッグサイト
艦これオンリーイベント
 
サークルカットできました!
よろしくお願い致します。

2018年12月12日 (水)

有川覚治大尉インタビュー

Dscn2439

飛行第20戦隊中隊長で
戦闘機「隼」「鍾馗」
「疾風」操縦士だった
有川覚治大尉へインタビューに行って参りました。
 
戦後は航空自衛隊の黎明期を築きました。
黎明期にあってはジェット戦闘機パイロット志願者の多い中、
有川氏は当時、見向きもされなかった
ヘリコプターパイロットを熱望。
 
「ヘリコプターは私の念願だったのですよ。多くの戦友が
フィリピンの海へ落ちて戦死しました。その時からずっと
パイロットレスキューをやりたいと思っていました」
 
バートル操縦を最後に空将で退官。

2018年12月10日 (月)

2019年初めイベント予定

砲雷撃戦!よーい!四十六戦目
2019年1月20日
東京ビッグサイト
艦これオンリーイベント
 
COMITIA(コミティア)127
2019年2月17日(日) 11:00~16:00
有明・東京ビッグサイト西1・2ホール
創作オンリーイベント 
 
東京とびもの学会
2019年3月3日
東京都板橋駅前ハイライフプラザいたばし
航空宇宙系オンリーイベント
 
直近では以上、3つのイベントでサークル参加を致します。
いずれも新刊を用意してお待ちしております。
 
お知らせ
コミティア127に関しましては、
売り子さんを募集しています。手が足りないので
ぜひ、よろしくお願い致します!搬入物が重いので
男性の方歓迎です!

OPTION1月号に掲載されました

Dscn2516