都会に住んでいる方にはわからないと思いますが、栃木の田舎では
真っ暗な道が多く、昨今特に鹿の出没が増えています。
夜中に鹿と衝突して窓ガラス貫通し、運転席に飛び込んできた鹿が
運転手に突き刺さり、死亡事故になった例も
あります。通常の保険はききません。(車両保険はききます)
明るめのヘッドライトを装備し、街中ではフォグは消灯しますが
山道では常に点灯し、鹿を避けるよう運転しています。
そこで梅雨に入る前にヘッドライトを交換しました。今までは
国産(PIAA)製のHIDを使っていたのですが、
最近のLEDは遜色ない品質だと聞き、早速交換したところ
IPF(国産品で2万円くらい)HIDと同じくらいの明るさでした。
バラストも必要ないのでスッキリしています。
ついで黄色のフォグランプを取り付けました。頑丈さが売りの三菱車です。
バンパー外さないといけないのでややしんどいですが
無事終了。
来たる5月29日(日曜日)に開催されます
磯部喜一憲兵曹長の講演会、たくさんのお申込みを
ありがとうございました。
98歳の磯部氏も
「自分の体験を一人でも多くの若い世代に伝えたい」
との意気込みで臨まれます。
当日配布される分厚い資料も磯部氏が自ら一冊一冊
手作りしてくださいました。
ご参加の皆様、
当日は気を付けてお越しください。皆様と
お目にかかれます事を心待ちにしております。
先日、お目にかかったのは第55戦隊の飛燕のパイロット
A少尉のご遺族でした。A少尉の
第55戦隊は第244戦隊とともに知覧の防衛と
特攻機の掩護を担った部隊です。
昭和20年、A少尉は知覧上空で、空襲にやってきた
シャングリラ隊のシコルスキーコルセアF4U-Dを2機撃墜後、
さらに体当たりし、結果的に3機を撃墜しております。
体当たりののち、A少尉は落下傘降下に成功しましたが
それを見ていた僚機米軍パイロットも
頭にきたのでしょう。
降下中を狙い、落下傘を切断。少尉は地上に激突戦死したようです。
市街地上空だったため、目撃者が多くおりました。
ご遺族はなぜ落下傘を切断したのか、また
最期の瞬間何を思っていたのか、そればかりを考えているようでした。
戦争ですからね・・・としか私は申し上げられませんでした。
しかしながら、こうして70年経過した今も
武勲を讃え、後世に語り継ぐことを大切になさっています。
そうした思いを誰もが忘れず、ずっと残していきたいと
願ってやみません。
私はどちらかというと普段から健康に留意し、体力には自信があるほうで
有酸素運動と筋力トレーニングをバランス良く
組み合わせ、体脂肪率も8パーセントを
保持するよう努めております。
食生活は栄養バランスを考え、腹八分を心掛けています。
しかし、ここ二週間ほど
原因のわからない体のだるさが続いており
立って歩くのがやけにしんどい状態でした。
それでも昨日は遺族と面会の約束をしていたので
東京の立川市へ行ってきました。
用が済んで、帰りの電車は運よく座ることができたので
2時間位、ずっと座っていました。
最寄駅に到着して立ち上がったところ、心臓が激しく動き、
やや意識が遠のきまして、これはまずいと思い、
救急車を呼んでもらおうか、そんな考えが頭を過りましたが
こんな程度で救急車を要請しては、恥ずかしいような、
申し訳ないような気持ちになり、
とりあえず、しばらく座って休んでいたところ、収まりましたので
駅から車を運転して帰宅した次第です。
かかりつけの内科で大苦手の血液検査をしたところ
どこも悪いところはありませんと言われました。
内科医に「きちんと水分補給はしていますか?」と聞かれましたが
私はパラオや硫黄島で
「水分は小便が透明になるまでシッカリ飲め」と
教わっていましいたので欠かすことはありませんでした。
検査結果はよかったのですが、未だ原因不明で
動悸やめまいがするので、今は自宅で安静にしています。
当ブログの画像をまとめサイトへ転載することは禁止しております。
利用料金を請求させて頂きます。
最近、特にまとめサイト等で文章を転載したり
画像を無断で掲載されるケースが多くなってきました。
まとめサイトで行われている行為は引用でなく、転載と見なします。
第一条第六項
まとめサイト・二次配布・商用・アフィリエイト等の目的で転載が確認された
場合は、80,000円をお支払い頂きます。(削除の有無にかかわらず)
当サイトを訪問し、画像を無断転載された場合は
規約に同意されたものと見なします。
---------------------------------------------------------
浴室の脱衣所の扇風機が古くなっていたので再塗装。
元々は白だったのですが経年劣化でかなり黄ばんでいました。
ちなみに20年もの。
思いつきで零戦カラーにしてみました。
サーフェイサーも吹かずにやっつけ仕事です。モーターの開口部を
マスキングしてエアブラシでおおまかに塗って、細かいところは筆塗り。
余っていたデカールを適当に貼って完成。
浴室は家族以外誰も来ないし、まあこんなモンでいいかなと、
しかしながら空は飛べません。
今日(21日土曜日)は二荒山神社前でイベント出店です。
自衛隊イベントなのですが、私は今回も旧軍グッズ一本で行きます。
最新鋭の兵器より昔のゼロ戦の良さを伝えたい。