2016年10月 8日 (土)

曾我蕭白リスペクト

02_3

ハードディスクを整理していたら
過去に個人的に描いた色々な絵が出てきました。
 
品質はともかく、
せっかくアウトラインもあることだし、必要な方がいれば

使ってもらおう、ということで少しずつ公開しています。
 
こちらは世界に誇る日本の宝、いろいろ盛り合わせ。
恐れ多くも大御所をアレンジ。個別の
アウトラインデータが欲しい方は連絡ください。

 
★スペシャルサンクス★
牛久の大仏様、七重の塔(架空)、富嶽三十六景神奈川沖浪裏(葛飾北斎)
雲竜図(曾我蕭白)、新幹線E5系&E6系、スカイツリー、旭日旗、富士山

零戦(ゼロ戦)フリー素材・画像・アイコン

零戦(ゼロ戦)フリー素材・画像・アイコン

零戦(ゼロ戦)21型

零戦(ゼロ戦)52型

零戦(ゼロ戦)21型

零戦(ゼロ戦52型)

Photo_3

零戦をはじめとした陸海軍大戦機のフリー素材アイコンを作りました。
PNG形式でダウンロードできます。
画像一段目、ゼロ戦21型上、52型上
二段目、21型横、52型横
 
マーキングを省き素の状態ですので、
各自機番号等ペイントツールで入れてお使いになれます。
 
機番号やマーキングを入れてほしい方は
こちらでお入れすることもできますので、ご連絡ください。
 
21型のほかに、11型、22型、32型、52型甲、52型乙、52型丙、53型丙
62型、64型(試製54型丙)、零式練戦、二式水戦など、
全ての型式をご用意しておりますのでご希望の方は
別途お問い合わせください。三菱製、中島製がお選び頂けます。

01

03

Photo

010

04_2

Photo_2

05

06

07

Photo_3

08

09

Photo_4

シルエット1、2段目、ゼロ戦52型。
3段目、晴嵐、疾風、流星
4段目、飛燕、震電となっています。
 
非営利に限り、無料でご利用になれます。
商用の場合は有料となりますがアウトラインデータも
提供できますのでお問い合わせください。 
 

必ずこちらに従ってご利用ください。
画像使用についての決まり

以下写真画像

零戦二一型(瑞鶴/岩本徹三機)

2016年10月 6日 (木)

映画をやります

News_xlarge_tsuioku_mainvisual_2

ペリリュー島の戦いを描いた映画
『追憶』が来月公開されます。
 
こちらの映画で一部デザインを
担当させて
頂きました。
 
よろしければ映画館でご覧ください。
 
どんなデザインを担当したかは
ぜひエンドロールまで見てください(笑)
 
『追憶』公式サイトはこちら

F-2戦闘機 アイコン フリー素材

01

2

3

Photo 
航空自衛隊のF-2支援戦闘機の素材ができました。
非営利に限り、無料でご利用になれます。
 
商用の場合は有料となりますがアウトラインデータも
提供できますのでお問い合わせください。 
 
必ずこちらに従ってご利用ください。
画像使用についての決まり

2016年10月 4日 (火)

彗星と航空戦艦日向

彗星と航空戦艦日向

今日の特撮は彗星と航空戦艦日向です。
 
航空戦艦「伊勢」「日向」の二隻は後方の主砲を
撤去し、空いたスペースを航空甲板に改造することで
航空機の搭載を可能としました。
 
ここから「彗星」をカタパルト射出するのですが、彗星は着水ができないので
機体を放棄してパイロットのみ脱出して収容するか、陸上基地へ着陸させる
計画でした。実際には実行されず、飛行甲板へ改造したところで

終戦を迎えました。
 
飛行機と艦船を別々に撮影し、合成しました。
 
2枚の写真を合成する場合、光りの向きを揃えると自然な写真になります。
一番手っ取り早いのは同じ場所、同じ時間に、同じ角度で撮影することです。

2016年10月 3日 (月)

九七式重爆

Imgp2563

Imgp2557

Photo

先日、靖国神社へ参りました折、偶然、
九七式重爆のパイロットだったという方にお目にかかりました。
なんという運命の巡り合わせ。
 
「ワシは九七重爆ちゅう、海軍でいうところの中攻じゃな。
あれに乗っておった。占守島に飛行場があって、アリューシャン方面へ飛んで、
その後は特攻隊の教官もしたよ」
 
「ぜひ、また今度詳しい話を」というお約束をして別れましたが、

取材を急がねばなりません。

雷電 伊藤進中尉機

雷電 伊藤進中尉機

雷電のパイロット、工藤稔さんにインタビューさせて頂いた際、
お借りしたお写真です。
分隊長の伊藤進中尉機と工藤稔さん。
「撃墜マークをたくさん描いた分隊長機で撮ったほうが迫力があると思って」
とのお話し。厚木海軍航空隊でのショット。ヨD-152号機です。

初公開かな。雷電の細かい部分まではっきり解る貴重な写真です。 
  
こうしてみると大きな飛行機ですね。
インタビュー内容は現在執筆中です。

2016年10月 2日 (日)

21型と52型

A4_2
後ほど、赤城の航空甲板バージョンも撮影します。
お待ちください。

20XX年 応急夜戦滑走路

A4

自衛隊関連の特撮も製作しています。
来年はF-2と一〇式戦車をグッズをラインナップに加える予定で
これは参考用の精密模型であります。平日の昼間っから
戦車や戦闘機の模型を手に、ニヤニヤしておりますが
決して遊んでいるわけではないので勘弁してやってください。

2016年9月30日 (金)

九九艦爆江草隆繁少佐機の画像を追加

九九式艦上爆撃機 江草隆繁少佐機01

九九式艦上爆撃機江草隆繁少佐機02

Copyright Raimundo79 / Shutterstock.com
マーチフィールド航空博物館2016年3月17日撮影

 
九九艦爆江草隆繁少佐機の画像を購入しライブラリに追加しました。

江草隊長機は陸海軍の中でも派手なペイントを施した事で有名です。
 
もちろんこれは物の九九艦爆でなく、 
例によって、映画の撮影用に作られた米国のBT13を改造し
再現されたレプリカです。米国本土でこうした名機を再現してくださるのは
大変嬉しい事です。我が国でもできれば良いのですが、難しいでしょうね。
 
詳細はこちらです。
江草隆繁少佐の九九式艦上爆撃機