2017年6月 7日 (水)

ペトリオットミサイル(PAC3)発射機見学

Imgp9181

Imgp9141

Imgp9149

Imgp9154

Imgp9171

Imgp9144

Imgp9186

Imgp9172

航空自衛隊府中基地開庁60周年記念 オープンフェスタで
第1高射群(1st ADMG)所属の
ペトリオットミサイル(PAC3)発射機(LS)を見学。

Imgp9202_2

公式マスコットキャラクターのパックさん。
 
http://www.mod.go.jp/asdf/1admg/pac/index.html
航空自衛隊第1高射群公式ページによれば
四人家族らしい。ぜんぶ見たかった!

名前:パックさん 性別:男の子 職種:PAC-3搭乗員
祖父は、修行を重ねて「アジャックスの杖」を造る。
父は、その杖を束ねて「ハーキュリーズの杖」に作り替えた。
パックさんは、受け継いだ杖を伝説の「パックの杖」に鍛える旅を続けている。
※第一高射群公式ページより。

 

Pic01

Pic03



 

Imgp9200

Imgp9127 
航空自衛隊府中基地は現在、気象観測基地として日夜
航空機の安全に寄与している。なお、敷地は旧陸軍燃料廠跡。

Imgp9129

Imgp9192

Imgp9193

Imgp9194

予科練平和祈念館の零戦

Imgp9235_2

Imgp9294

Imgp9269_2

Imgp9220

Imgp9285

Imgp9265

Imgp9262

Imgp9211_2

Imgp9243

Imgp9249

Imgp9288

茨城県阿見町の予科練平和祈念館へ再度、ゼロ戦を見に
行ってきました。
 
今日は日曜日で、朝から快晴だったので格納庫から
引き出してくれて
いました。これが見たかった!
飛行機の背景には青空が映える。零戦が屋外に展示
されているのは、全国でここだけです。

MRAP 市街地を走る


 
陸上自衛隊中央即応連隊所属のMRAP(ブッシュマスター)
装甲車。市街地を走る。我が国に存在するMRAPは
中央即応連隊に配備された4両のみ。

Dscn0532

宇都宮飛行場(北宇都宮駐屯地)

Imgp9337_2

Imgp9347

Imgp2867 
宇都宮飛行場(北宇都宮駐屯地)滑走路北端。

Imgp2931

Imgp2906

Imgp2890

Imgp2958

Imgp2925

Imgp2938

Imgp2923_2 
飛行訓練中のTH480B(ブルーホーネット)

Imgp2969

Imgp9378

飛行場が一望できるカフェ「ソフトクリームカフェ」

Imgp4803

ヘリコプターってこんな動きができるんですね。ブルーホーネット
の知名度も上がってきました。先日のイベントではたくさんの
ご来場ありがとうございました! 

Dscn0492

Dscn0507

Dscn0498

Dscn0510

Dscn0506_2

2017年6月 3日 (土)

飛行第244戦隊歌(飛燕戦闘機隊々歌)航空自衛隊航空中央音楽隊演奏


YouTube: 飛行第244戦隊歌(飛燕戦闘機隊々歌)航空自衛隊航空中央音楽隊演奏

 
平成29年(2017)6月3日、航空自衛隊府中基地開庁60周年記念
オープンフェスタにおいて初めて演奏されました。
演奏/航空自衛隊航空中央音楽隊演奏
作曲/古関裕而、作詞/南郷茂宏(川崎航空機社員)
編曲/田中裕香三等空曹
特別協力/竹田五郎元大尉・元統合幕僚会議議長
楽曲再現/久保亜未、篠原直人
演奏までの経緯
https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2...
https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2...
https://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2...

2017年5月31日 (水)

渋谷の大盛堂書店

Imgp9039_2

渋谷のスクランブル交差点の先にある
大盛堂書店。
 
創業者は船坂弘氏である。
 
船坂氏は
栃木県西方村(現在の栃木市)出身。
宇都宮五十九連隊第一大隊砲兵隊軍曹。
パラオ・アンガウル島玉砕戦の生還者。
アンガウル島の日本軍守備隊将兵1200名、玉砕戦で
生還した十数名のうちの一人である。
 
戦後は、この渋谷の一等地に大盛堂書店を開業し
書店の経営と並行して、多くの著書を残した。
 
船坂氏が残したかったもの、それは著書を読めば解る。
船坂氏は、著書の出版に際して、戦友遺族の家を一件一件
訪ねて回り、一人一人、漏れることなく、戦没者名を刻んでいった。 

Imgp9026

大盛堂書店は繁盛し、著書も売れた。
 
船坂氏はその資金で、アンガウル、ペリリュー、ガドブスの各島に
自費で慰霊碑を建立。そして今日に至る遺骨収集隊の先駆けとなった。
 
ところが、
戦争が終わって、誰が予想したであろう豊かな時代が訪れると、
人は欲深くなるのだろうか。
 
私心を捨てて、戦友の弔いに尽くす船坂氏とは対照的に
それを妬む者が現れた。

「本で大儲けして」 
「たかが軍曹のくせに」
「ペリリューの事など知らないくせに」
 
船坂氏はこんなバッシングにも負けず
生涯を戦友の慰霊に捧げた。
 
慰霊とは何か。まずは感謝と祈り
そして、誰がどこでどのように戦って死んだのか
記録に残すことではないだろうか。
 
船坂氏はまさにそれを戦後、貫き通した人物であった。
 
この話は本には載っていないけれど
船坂氏と、戦後の混乱期を
知る人物から取材して聞いて回った話だから
私は、少しだけならこうして書ける。 
 

大盛堂書店、今は船坂氏のご長男が経営されている。
 
スクランブル交差点を行き交う人の群れの中で、
こんなに人は多いけれど、
そんなことを考えているのは、たぶん私だけだろうと思う。

Imgp9012 
渋谷の街は再開発が進んでいる。

Imgp9004

Imgp8997

スペイン坂を上り切ったところに
A.D.2019とAKIRA金田のバイク。
西暦2019のネオ東京。
SFの世界もすぐそこか。
  
時代は過去から現在、未来へと繋がってゆく。
  

Imgp9043

 
関連エピソード
三島由紀夫と船坂弘の関孫六三本杉

2017年5月25日 (木)

ブルーホーネットグッズ

Dscn0485

5月28日、北宇都宮駐屯地にて
ブルーホーネットの展示飛行が行われます。
 
当日限定でいくつかグッズを用意しました。
ブルーホーネットTシャツ、ポストカード
防水ステッカー、クリアファイル等です。
いずれもキャラクターありと、機体のみの
両バージョンをご用意しました。
 
一日限りの限定品につき数があまり多くなく
売り切れの際はごめんなさい。
ぜひ会場にお越しくださいね。

2017年5月24日 (水)

京都・関西方面へ

Imgp8907

京都・関西方面へ行ってきました。
関西では一式陸攻のパイロットだった方や
「月光」のパイロットだった方に
お目にかかって参りました。
引き続きインタビュー・書き起こしを継続して参ります。

神奈川方面へ

Dscn0463

神奈川方面へ。今回は
「銀河」隊の方のお話しをお伺いしてきました。
 
引き続きインタビュー・書き起こしを継続して参ります。

男体フォーメーション

Imgp8975

自宅の窓から撮りました。
爆音を轟かせて男体フォーメーションが行く。

日曜日の航空祭の予行練習です。
 
先頭の7機はTH480(ブルーホーネット)
次いでUH-1が3機。殿(しんがり)をUH-60Jの3機。
 
男体とは日光男体山の意。