今日、正月14日は
宇都宮の栃木県護国神社でどんど焼きです。
以下栃木県護国神社公式ページより
正月の注連縄、古いお札、お守り、神棚、縁起物などを焚き上げます。
お持ちよりください。お焚き上げの聖なる火にかざした「まゆ玉餅」を
授与いたします。境内には屋台が並び、大きな賑わいとなりますので、
どうぞご参列ください。
不燃物や燃やすと有害物質を生じるものなど、お焚き上げできないものも
ございますので、あらかじめご了承ください(お納めいただくことはできます)。
http://www.gokoku.gr.jp/ceremony_03.html
以上
とりあえず、紫電と紫電改を彩色したところです。パッと見似てますが、
修正するより、それぞれ、白紙から描いた方が早いのであります。
コピーしたのはプロペラくらいかな?
一番の違いは中翼(紫電)と低翼(紫電改)です。
紫電では真ん中からニョキっと伸びているイメージの翼が
紫電改ではお腹と一体であります。両方を乗り比べた
笠井智一さんのお話しによると、これが一番大きな差で
翼が視界の邪魔にならず、見晴しが極めてヨロシイとのこと。性能以前に
これはパイロットなら最も重要で嬉しいことでした。
そして低翼になったことで安定感が各段に向上したそうで
ドッシリしていて離着陸時も安心だったそうです。
飛行機の大きさは、紫電改100に対して
紫電は95%とやや小柄です。
続きを描いていきます。