2019年4月20日 (土)

講演会感想メッセージ

皆さまからお預かりした講演会の感想メッセージです。
全て吉岡先生にお渡しいたします。
 
---------------------------------
富山県・W様
 
お元気でお過ごしください。
 
---------------------------------
栃木県・I様
  
JYMA日本青年遺骨収集団執行部役員のIと申します。
貴重な御話をありがとうございました。
私どもも精一杯遺骨収集を行って参ります。
大戦初期の勝ち戦を知る戦友の方の話は現在、
大変貴重かつ重要です。
また吉岡さんの講演会がありましたら是非お伺いいたします。
本日は誠にありがとうございました。
 
---------------------------------
東京都・S様
 
大変興味深く、また勉強になるお話を頂きありがとうございました。
 
---------------------------------
東京都・H様
 
本日は貴重な時間、そして貴重な話をありがとうございます。
今や宝石よりも貴重になってしまった旧海軍搭乗員の話を聞ける機会が
あると知って大変楽しみにしていました。
本などで全体的な状況はわかりますが、
実際に戦っていた人の話はなかなかなく、
しかも本人から生で聞けるのはこれからの人生においても
宝物になると思います。ありがとうございました。
 
---------------------------------
東京都・Y様
 
貴重なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
小さいころに祖母から聞かせてもらった空襲の話を思い出しました。
お体にお気を付けください。
また機会があれば、真珠湾攻撃のほか戦闘時以外のお話を聞いてみたいです。
 
---------------------------------
岐阜県・K様
 
今日は貴重なお話をありがとうございました。
戦争について当事者の方からお話を聞く機会がほとんどないので
とても勉強になりました。
「戦争をしない国」を作っていくのは私たち
(私は現在25歳です)若い世代だとおもうので
頑張ってそのような未来を作りたいです。
 
---------------------------------
千葉県・M様
 
言いづらいことも言ってくださいましてありがとうございました。
今日の経験は一生忘れません。
 
---------------------------------
埼玉県・K様
 
私自身あまりこういうことに詳しくなかったため、
今回の講演会では初めて知ったことや驚いたことが
多かったです。特に分隊についてのお話は興味深く、
かなり細分化されているというのがわかりました。
また、開戦から終戦まで搭乗員として生き抜かれた
先生であるからこそ「平和は大事です」という言葉
にはとても重い意味を感じ取りました。
今回の講演会は非常に貴重な体験となりました。
ありがとうございました。
 
---------------------------------
東京都・S様
 
素晴らしいお話ありがとうございました。
 
---------------------------------
東京都・N様
 
本日は貴重なお話ありがとうございました。
これからもお元気でお暮しください。
 
---------------------------------
埼玉県・K様
 
本日は貴重なお話ありがとうございました。
いつまでもお元気で。
 
---------------------------------
東京都・T様
 
僕は近現代史に興味があり、関連書籍を読んだりして勉強
しているのですが今回吉岡先生から真珠湾攻撃に関することを
はじめ貴重な戦争体験のお話を聞いてとても感銘を受けました。
さまざまな苦労、思われることもあるかと思います。
戦死された戦友さんのことも、思い起こされる気持ちも
伝わってきました。今は戦争のない平和な国ですが、
これからも平和な世界を作っていけるよう
先生の思いを引き継いでいきたいです。
 
---------------------------------
東京都・E様

本日は貴重なお話をありがとうございました。
戦争時の生々しいお話から、
現在の平和な日本があるのは
改めて先の戦いに命を懸けてくれた方々のおかげだと痛感いたしました。

---------------------------------
東京都・H様
 
真珠湾攻撃のお話をいただけて感無量です。
息子に伝えます。素晴らしいお話を本当にありがとうございます。
ペリリュー島の話が大変興味深かったです。
 
---------------------------------
静岡県・K様
 
私も数人真珠湾攻撃のお話をお聞きしましたが、
航空機のお話は初めてで平成が終わるこの時に貴重で
素晴らしいお話をお聞きでき大変感激しました。
とても若々しくしっかりしたお話で真珠湾攻撃と
戦争の真実を伝える立派な講話でした。
真珠湾は戦争の始まりであり、先生が戦争のことを
話してくれたことは戦争が本当にあったことを伝える、
そして平和が続いていくために
私たちが考えていく大切な経験になりました。
静岡から参加するのは2回目ですが、
来たかいのある素晴らしいものでした。
ありがとうございました。
 
---------------------------------
広島県・O様
 
拝啓吉岡政光様、この度は貴重な体験をお話して頂き
ありがとうございました。昨年九月の講演会で聞くことが
出来なかった昭和19年から20年にかけての苦しい時期の
お話が聞けてうれしかったです。上層部の書き込みとは裏腹に
現場では機材や燃料が無く戦う以前の問題で苦しむ様子は
やるせなさか組織の根の深い問題を感じました。
私は数年前から戦場へ赴いた方へ当時の話を伺っています。
もしよろしければお話を伺いたいとかんがえておりますので
ご検討宜しくお願いします。わたしはいつでも駆けつけます。
私は吉岡先生の幼いころの思い出や講演会では話すことのなかった
小さなお話や戦後から今日にいたるまでの出来事を伺いたいです。
敬具
  
---------------------------------
東京都・K様
 
貴重なお話をしていただきどうもありがとうございました。
これから日本を担う人へのメッセージということで
自衛隊を軍隊にして日本を守ってもらうことが必要だと
いうお言葉がとても印象に残りました。
これからもお身体に気を付けてお元気にお過ごしください。
またお話を聞ける機会があることを願っております。
 
---------------------------------
埼玉県・T様
 
貴重なお話ありがとうございました。
自衛隊に勤めるものとして資とさせていただきたいと
思っております。先生のおっしゃる
「竹の柵ではなくコンクリートの壁」
となれるよう励んでまいります。
 
---------------------------------
東京都・N様
 
本日はありがとうございました。
私は今年ようやく20歳を迎えたところになります。
戦争は教科書などで触れるに留まり
なかなか感じる機会がありませんでした。
貴重な経験として、今後なにかに活かしていきたいと思います。
 
---------------------------------
神奈川県・W様
 
昨年10月に浅草で開催された際に、蒼龍新聞のコピーを
持参したものです。前回に引き続き、貴重なお話を伺う
ことが出来、ありがとうございました。祖父は九州の航空隊で
事務をし、復員しましたが祖父の弟は中国で戦死し、母の兄も
海軍を志願し戦死していることもあり生きていればいろいろ
やることが出来たと思いますと戦争は無いに越したことは
ないと思います。お聞きしたいことを微力ながら伝えて
いけたらと思います。
 
---------------------------------
栃木県・K様
 
本日は貴重なお話をありがとうございました。
私は赤城急降下爆撃隊の飯塚德治さんを存じ上げて
おりました。本日蒼龍雷撃隊のお話を頂いて、真珠湾攻撃隊の
姿が鮮明になってまいりました。私の父は志願して陸軍騎兵に
なりその後戦車兵に転じて中国、仏領インドシナ、ビルアを
転戦満州の四平戦車学校で特別見習士官の助教をしていました。
母もその学校で軍属をしていました。
父はシベリアに2年余り、母も朝鮮経由の引き揚げ者です。
2人は他界しましたが、よくあの困難な時代を
生き抜いてくれたと感謝しています。
吉岡様にも同様の感謝の念を感じております。
本日はありがとうございました。
---------------------------------

ブログでは初めて書きます

飛行機関連本が新しくできると、私は
昔の恋人のお墓参りに行きます。
 
彼女は飛行機が大好きで、いつも空を見上げていました。
 
下ばかり見ていた歩いていた私に、
空を見上げるきっかけをくれたのが彼女でした。
 
彼女は特に大戦機に傾倒していて、私に
紫電と紫電改の違いを教えてくれたり、
二重反転プロペラの素晴らしさを語ってくれたり
していました。
 
彼女が飛行機好きだったから、私も好きになり
現在に至ります。
 
彼女が突然の事故でこの世を去ってしまったのが、
数年前です。まだ20代でした。
死ぬとわかっていたなら、もっと優しい言葉をかけていたのに、
とか、後悔は絶えません。
 
一人、残された私は、彼女の空への想いを
ひとつ、ひとつ拾い集めるように、生きてきました。
二人で飛行機の話ができないのは寂しいです。 
悲しさも限界を過ぎると、感じる事が鈍くなる代わり、
心から嬉しいと思えることも、
少なくなったような気がします。
 
置いてけぼりにされた、一人の時間が
とても長く、辛いのです。
 
受け継いだ飛行機を描く(書く)執念や楽しさはありますが
生きる事への執着が薄いのも、同時にあらわれる気持ちです。
 
こんなことを言うのはいけないとわかっているのですが
40歳まで生きるとして、それでも
一年、一年が、とても長いんです。
早く会いたいんです。
 
生き残った者の使命とか仰る方もあるでしょうけど
まだ数年しか経ってないので
毎日、強い孤独感と戦っておりまして、
この戦いに負けないように、ただただ耐えて
頑張る最中なのであります。

2019年4月15日 (月)

空母あるある大図鑑

『空母あるある大図鑑』18日水曜日に全国書店で発売です。
掲載イラストは表紙が佐藤、空母30隻+艦載機+航空戦艦「日向」
潜水空母「伊400」断面図などを桜井と篠原で描いています。
 
インタビュー記事は原田中尉、増山大尉、吉岡少尉の三名です。
本文解説は稲葉義泰さんです。
どうぞよろしくお願い致します。

お手伝いありがとうございました

講演会の会場設営ならびに運営のお手伝い頂いた皆様へ申し上げます。
 
誠にありがとうございました。殊にお仕事の関係や
貴重な休日のお時間少ない中、なんとか遣り繰りして
お越し頂いた事は誠に有難いことでございます。
お陰様で、定時開場が達成できました。
 
私一人では何もできないのであります。
主催は名目上はわたくしでございますが、
素晴らしい時間を作ってくださったのは
お一人、お一人のお力によるものです。
皆様に積極的に手を上げて頂いて、本当に嬉かったです。
 
お一人お一人に充分なお礼ができず
申し訳なく思います。
 
あらためまして、
ご協力に心より感謝申し上げます。

御志を誠にありがとうございました。

講演会ご参加の各位へ申し上げます。
御志を誠にありがとうございました。
合計で¥20,510をお預かり致しました。
 
皆さまからお預かりした御志は会場費をはじめとした
運営費に充てさせて頂きます。 誠にありがとうございます。
 
また、今回、会場を足立区綾瀬に致しましたのは、できる限り
ご高齢の先生の移動時間を短縮し 1分でも多く、お話しして頂く
為でございました。 皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。

吉岡政光海軍少尉講演会無事終了

Dscn3442

Dscn3375

Dscn3379

Dscn3366

  
吉岡政光海軍少尉講演会にお越しくださり、
誠にありがとうございました。
 
当日お手伝いスタッフの方、本当にありがとうございました。
私一人では何もできませんでした。皆様のおかげです!
心より御礼を申し上げます。ありがとうございました!!

平成ラストスパート

4月第3週目月曜日。
 
10連休が迫っているので、
大きな紙を出して来て、スケジュールを書き出します。
4月末で、今頂いてるお仕事も一区切り、つくはずです。 
 
やること、やらないこと
優先順位、失敗した場合のリカバリー方法、
ぜんぶ書いて、
 
書いて、書いて、書いて、書いて、
悩んで、ある程度、理想形を完成させます。
 
ぜんぶ、詰将棋のように
段取りしないとできないのであります。
 
逆に書くと、
だいたいの事は出来ちゃいます。
 
半分、遊びですけど、
これはイベント時の私のコンテナです。
箱の底から物を入れて逆算して、完成する形に整えて行きます。

Dscn2730 
まず、机の上を水拭きして、布を敷く。
テープで端を固定したのち、ゴミ袋を出して、
並べ方見本の写真(最後の写真)を取り出して、という具合で、
イエローの梱包材と、ブルーの梱包材で中がわかるようにしておく。

Dscn2734 
部数は少なめで什器ごと出して、完了です。
 Dscn2737 
こうしておくと、売れなかったとき無駄に数えないので棚卸で楽です。

Dscn2732 
POPは最後にクリップ什器で差すだけです。
 

Photo 
完成予想図。私、人が多いすごく緊張して
慌てるので、こうしておかないと判断力鈍ったとき
忘れてしまいます。
 
砲雷撃戦のときのです。
 
これを作ったのは、
レースのピット作業を参考にして、交換するタイヤ置き場の
ラック(棚)がレイン(雨用)とドライ
色分けされてるんです。これだとクルーはどちらに
ジャッジされても、慌てず視覚で見分けて作業できると。
  
全てのスケジュールが
連休前に綺麗な放物線を描いて完遂できますように。

雨上がりの夜空に2

Dscn3479

 
公園のコイに餌やりに行こうと決めたんです!
久々にドライブで。 
 
いつから乗ってないのだろう?
久し振りにエンジンをかけると
ソレノイドバルブから伸びるパイプが劣化して
排気が漏れてるんです。シューって音がするんです。
アクセル踏んでも加速しない。
ブーストが負圧8.0を振り切っているので、
  
部品交換そのものは、なんでもないんですが、
エンジンルームに全然手が入らない。
とりあえず、エアクリーナー外してってやってるうちに
日が暮れる。
 
それよりも私は、
見てはいけないものを見たのであります。
 
車内に去年の年末配る予定だったカレンダーが一本転がってる!!
 
ちょっとだけ近所走ったら、
中央分離帯が凄く鮮やかな緑になってる!!!
 
やばい!!!!
 
このクルマはーーーーーー
ドライバー、メカニック、デザイナー、
洗車、全部わたし。
泣かずに黙って手を動かすのであります。
 
好きな言葉は「完遂」であります。

2019年4月13日 (土)

あと数名ご参加頂けます

若干のキャンセルが出ましたので、あと数名、ご参加頂けます。
当日参加希望の方は、篠原の携帯までご連絡ください。
090-3341-4910

吉岡政光海軍少尉講演会実施要領

Photo

明日は吉岡政光海軍少尉講演会です。実施要領をアップ致します。
14時には原則お席についた状態で開始できますよう、
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
 
なお、質疑応答でございますが、記入頂いたものを
読み上げる形にさせて頂きました。よろしくお願い致します。
 
設営スタッフの方は13時前(可能であれば12時30分~)に
到着して頂きますよう、お願い申し上げます。
 
当日の連絡は
篠原の携帯までお願い致します。
090-3341-4910
 
なお、
参加者全員に受領メールをお送り済みです。
届いているでしょうか?
万が一、届いていない方は大変お手数ですが、
篠原携帯のほうへご連絡よろしくお願い致します。