陸士56期会にお邪魔し、末席を汚させて頂きました。お写真は綾川整備中尉です。綾川中尉は百式司偵と縁が深い方です。 百式司偵は連合国が陸海軍全ての飛行機の中でも最高傑作と評価した韋駄天で、綾川中尉はその多くを整備し、空中勤務(搭乗整備員)もこなしました。
今日のイラスト、彗星一一型(二式艦偵)挺身偵察です。
百里航空祭へ行ってきました。ファントムおじいちゃん最後の雄姿!涙が止まらんです!
令和元年11月23日、水戸歩兵第二連隊・ペリリュー島慰霊会ではペリリュー島の玉砕の日(11月24日)に合わせて今年も茨城県護国神社にて慰霊祭が執り行われました。 永井敬司さんのご逝去により、ついに今年をもってペリリュー島で戦った戦友会員がゼロとなりました。今後は、遺族と崇敬者のみでの運営が大きな課題となります。
アンガウル玉砕戦生還者最後のお一人、倉田洋二さんがご逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。痛恨の極みです。 生前、私にポツリと漏らされた言葉が心に残っています。 「僕はね、靖国神社へ行けないんだよ。自分だけ死に損なって戦友にどんな顔をしたらいいか、申し訳なくてね。」
松戸飛行場より出撃する飛行第18戦隊震天制空隊の飛燕
隼の二型ができました。これで全部揃いました。尾翼の矢印は加藤隼戦闘隊で有名な飛行第64戦隊です。
終戦間際、雑餉隈(ざっしょのくま)で完成した戦闘機。その名は「震電」 製造した九州飛行機の工場は雑餉隈にあり、その敷地は12万坪。蓆田飛行場(現在の福岡空港)にほぼ隣接である。
今日のイラストは隼の三型です。知覧の屋外に展示してある「俺は君のためにこそ死ににいく」で使われた機体と同じ振武隊仕様です。片翼に増槽、片翼爆装、涙が出ます。
漫画『蒼空はるか』全国書店にて販売開始しました!ぜひお近くの書店にてお求めください。 店頭に在庫のない場合はお取り寄せが可能ですのでよろしくお願いいたします!
篠原 直人プロフィール このサイトについて よくある質問 コメントくださる方へお願い お問い合わせ(管理人に連絡)