2025年3月15日 (土)

腎臓でも肝臓でも売りやがれ

最上あいさんのニュースが話題になっています。
 
私も20歳の頃、アルバイトしていた会社が借金まみれになって
連日のように借金取りからリアルで「腎臓でも肝臓でも売りやがれ」
という脅しの電話がかかってきました。アルバイトの私に言っても
あまり効果はないのですが。でも社長はケロッとして全然
申し訳なさそうな顔もしないし、脅す方もお金を返してもらえないと
そっちが潰れてしまいますから、実は少し同情していました。
 
当時は、テレビコマーシャルを頻繁に放映しているクリーンっぽい?
金融業者でも取り立てはチンピラのシノギみたいなところに委託しており
迫力がすごかったです。
 
で、私自身も給料の未払いが続いたので辞め、給料を支払わせるため
裁判までやり、勝訴。しかしいくら裁判で勝っても相手に
払う意志が無ければ取り立てるのは非常に困難です。
 
結局、勝訴しても相手が払ってくれないと、
財産差し押さえを弁護士に頼む費用が発生します。
さらにこの費用を回収できる見込みも怪しいですが、
手続き中に逃げられてしまいました。
 
おそらくその後、社長は自己破産したと思います。
そうなると手遅れです。
 
そんな感じで幸か不幸か、私は20歳にして、様々な人生経験をさせて頂き
現在に致ります。

2025年2月24日 (月)

ブログ記事数1900記事達成

このブログも開始してから1900記事を超えました。
もう少しで2000記事です。とりあえず小目標としては2000。
もう少し先の目標としては3650記事を目指します。

2025年2月10日 (月)

資料的価値と市場的価値

Thumbnail_image0

ロングセラーで売れ続けている2冊です。
売り切れとなってから再版希望のお声が多いのですが、
この2冊、資料的価値はありますが、市場的な価値は低いので
非常にコスパが悪く、赤字を回復できていません。
 
スポンサード等でご支援いただくか、単純に再版となると、
一冊5,000円くらいに値上げさせて頂ければできるのですが、
ご意見頂けましたら有難いです。

2025年1月21日 (火)

栃木県護国終戦80年特別企画イラスト展

令和7年7月28日~8月14日まで栃木県護国神社護国会館にて
終戦80年特別企画イラスト展『君は増産・僕は操縦』(仮)を奉納します。
日程は確定ですが、展示詳細はまだ決まっておりません。
これから煮詰めていく予定です。物販あり。
チラシとかも早めにOKをもらって作りたいです。

2025年1月15日 (水)

C105新刊

004_3

C105新刊の通販を開始しました。Amazonは配送トラブルが多いため
現在の在庫限りで段階的に撤退し、順次お引越し予定です。
 
◆一式戦「隼」
『戦鳥』(下巻・陸軍篇)の分冊版。一式戦闘機「隼」の型式、
マーキングを全網羅。これ一冊で隼の全てがわかる。『戦鳥』には
未収録となった隼パイロット関利雄氏によるB-29撃墜証言
インタビュー収録。
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031213724
 
◆二式戦「鍾馗」
 戦鳥』(下巻・陸軍篇)の分冊版。二式戦闘機「鍾馗」の型式、
マーキングを全網羅。これ一冊で隼の全てがわかる。
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031213728

◆三式戦「飛燕」
『戦鳥』(下巻・陸軍篇)の分冊版。三式戦闘機「飛燕」
およびその派生型である五式戦闘機の型式、マーキングを全網羅。
これ一冊で飛燕の全てがわかる。『戦鳥』には未収録となった
飛燕パイロット竹田五郎大尉(戦後空将)による
本土防空戦記インタビュー収録。
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031213715
  
◆四式戦「疾風」
『戦鳥』(下巻・陸軍篇)の分冊版。四式戦闘機「疾風」およびその
派生型の疾風改など、型式、マーキングを全網羅。これ一冊で疾風の
全てがわかる。
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031213720

2025年1月12日 (日)

2025年もよろしくお願いいたします。

たくさんの年賀状とメッセージありがとうございました。
2025年もよろしくお願いいたします。
 
昨年、一親等の身内の不幸があり、ご挨拶は控えさせて頂きますが、
今年もどうぞ変わらぬお付き合いを下さいましたら幸いです。

2024年11月 6日 (水)

LRT鬼怒川橋梁

宇都宮LRT鬼怒川橋梁

冬コミ本の背景イラストができました。
宇都宮LRTの鬼怒川橋梁モチーフです。
 
画面左が宇都宮方面、右が芳賀方面です。
飛鳥城跡を出た車両です。
空のみ素材でアタリです。キャラクターが入ると
大きくカットしてしまうと思いますので、こちらのみでとりあえず
載せておきます。
  
※ロゴや車両の一部はイラスト向けに変更や色の調整をしています。
※こちらのイラストは素材利用できません

2024年11月 5日 (火)

調査依頼に関するお知らせ(再掲)

篠原です。
 
お陰様で多くの方がこちらのブログをご覧くださって、非常に多くの
反響・お問い合わせを頂きます。誠に有難い事でございます。

「遺族について調べてほしい」

「戦死した親族がどこの部隊にいたか知りたい」

「どこで戦死したか教えてほしい」

などといった問い合わせを特に多く頂く
状況でございます。

まずは よくある質問 をご覧ください
 
そして、大変心苦しいのです、調査には多くの時間とお金がかかります。
普段は別の仕事をしておりますので、ボランティア作業になってしまい
件数も非常に多く、ご期待に応えることが難しい状況でございます。
お詫びを申し上げます。
  
有料での調査・また調査のお手伝いは承っておりますが、
結果を保証するものではありません。
  
また、あつかましい話でありますが、
戦史の情報提供・内容の訂正指摘は逐次受け付けております。
特攻隊名簿につきましては、プログラマーさんに依頼して
おりますので、更新までお時間を頂く場合がございます。
 
勝手なお願いで恐縮ですが
何卒、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2024年11月 2日 (土)

青木義博中尉と海上自衛隊

青木義博中尉と海上自衛隊

調査を続けていました青木義博中尉(稲妻のマーキングであまりに有名な雷電乗り)
の戦後ですが、やはり海上自衛隊に入隊しヘリコプターで殉職されていました。
読者の方から情報提供がありました。お礼を申し上げます。
 
青木中尉は予備士官(民間大学出身)の中尉さんです。
かくして戦後は多くの陸海軍出身者が再び自衛隊の黎明期創設に身を捧げ
現在の世界最精鋭ともいわれる今日我が国、陸海空自衛隊の礎となりました。
 
顕彰したいと思います。

・概要
昭和38年2月11日
海上自衛隊大湊基地にてHSSー1(海上自衛隊初の対潜ヘリコプター)
8558号機の試験飛行が搭乗中、場内経路にて爆発音を発しつつ、
旧格納庫に衝突、炎上。青木二佐以下搭乗者7名全員が殉職。
青木二佐は一佐に昇進。

2024年8月16日 (金)

須本壮一先生と紫電改

Thumbnail_image2

今年の夏コミは漫画家の須本壮一先生がおとなりでした。
色々お話しさせて頂きまして、紫電改に関する思い、保存や戦史に関して
方向性を共有できた事を、とても嬉しく思います。