« 回天基地(大津島) | メイン | 呉軍港と戦艦大和の街 »

2013年10月 5日 (土)

柱島と戦艦陸奥

Imgp2820

連合艦隊柱島泊地
ここは瀬戸内海。中央に見えるのが柱島(はしらじま)です。

連合艦隊の泊地があったところです。
 
波も静かで、民家も少なく、東に呉軍港、西に徳山の大燃料庫を備え
大艦艇の停泊に最も適していたことから 
長門とはじめとした連合艦隊の歴代旗艦が投錨し、作戦の立案から
前線部隊の指揮を行いました。
 
山本五十六は、ここ柱島に停泊中の長門艦上で真珠湾攻撃成功の
電文を受け取ったとされています。
 
あの戦艦大和も武蔵もここに投錨していたのです。
そして、ここから最後の出撃をし、二度と帰ってきませんでした。
 
※柱島自体には軍事施設はありません。島の沖合に
「旗艦ブイ」と呼ばれる艦を係留するためのブイがあり
呉への直通電話線が通じていました。
 
この写真は山口県周防大島から撮影したものです。
周防大島は柳井市と橋で繋がっており、自動車でも往来が容易です。
その周防大島の先端へ走るにつれて、柱島が見えてきます。
 
島は東西に長く、橋から先端までは自動車でも1時間かかりますが
とても景色の素晴らしいところで、穏やかな時間が流れています。
※頻繁にネズミ取りやってます!スピードは控えめに! 
 

Photo

Imgp2731

▲島へ渡る大島大橋
 
島の東端にあるのが「陸奥記念館」です。
 

Imgp5890

Imgp2771

Imgp2817

 
戦艦「陸奥」謎の爆沈
戦艦「陸奥」は昭和18年6月8日、正午すぎ

柱島の南、約2kmの海上に停泊中、原因不明の大爆発を
起こし、一瞬にして沈没。
 
この当時、陸奥の乗員は、1321名それに加え
艦務実習のため乗り合わせていた予科練習生と教官153名
合計1474名が在艦でした。
 
戦友、遺族による「陸奥会」の調査によればこの内、
生存者はわずかに100名(負傷者39名含む)で
(さらに、戦後まで生き残った陸奥の乗員は60名)
三好輝彦大佐(海兵43期)を含むほとんどの乗員が殉職したと
伝えられています。
 

Imgp2785

Imgp2790

Imgp2776

▲引き揚げられた陸奥の副砲、艦首、スクリューが展示されています
 

Imgp2794

Imgp2773_2

Imgp2808

▲慰霊碑の向こうに浮かぶ柱島と陸奥の眠る海
 
陸奥の眠る海
柱島の南側に連なる島は、手前から福良島、長島、続島の三島で

続島には焼き場が設けられ、連日漂着する遺体を収容、荼毘に付されました。
重油で海は黒く染まり、沈没から一年以上経過しても
岩に染みついた色は落ちず、辺りの漁場は壊滅し海草も貝も
全て死んでしまったのです。
 
長らく秘匿された沈没の事実
陸奥は国民に広く親しまれた戦艦で、その存在は日本の国そのものでした。

その陸奥が、戦わずして内地の海で原因不明の爆沈をしたことが、万が一
知れ渡れば、国民の失望と混乱を招くことは必至であり、海軍の名誉をも
大きく失墜させるので、海軍はこの事件の秘匿に徹底しました。
 
乗員の家族からは
「何度手紙を出しても返事が返ってこないのでおかしい」
といった問い合わせが相次ぎましたが、海軍の担当者は
胸が痛くなるのを覚えながらも、それらを全て黙殺し
手紙のすべてを焼却していたのです。 
 
「戦死であれば広報が来るはずだが、それもなく行方が一向にわからない」
そんな疑問を拭いきれない、ある予科練習生の父親は
「息子に何か事故でもあったのか」と、直接霞ヶ浦の航空隊を
訪ねたものの、「そんなことはない」と聞かされ家に帰ったのでした。
その嘘は、艦長の三好大佐の家族にさえも例外ではありませんでした。
 
「陸奥は健在である」 
 
そう振舞い続ける海軍でしたが、国民を
騙し続けることは既に苦しく、遺族にようやく知らされることと
なったのですが、それは事故から9ヶ月後の昭和19年3月で、広報には
「作戦中、西方海上に於いて殉職せり」と簡単に記されたに過ぎませんでした。
 

Img_138315_9564405_1_2

 
沈没の原因

陸奥爆沈の謎は、現在でも完全に解明されていませんが
三式弾の自然発火説、爆雷誤爆、スパイ工作による説、あるいは
潜水艦の魚雷による攻撃など様々な原因が考えられたのですが
おおむね否定されてきました。

 
ある人物による放火説
乗員のいじめによる自殺、現在でも可能性が高いと考えられているのが、

特定の人物による放火説で、直前に「陸奥」で窃盗事件が頻発しており、
容疑者に対する査問が行われる寸前であったことから
この人物が火薬庫に侵入し、放火した可能性があり、
生き残ったある元乗員は

 
「爆沈した時、彼がやったのだと、直感しましたよ」

と述べているほか、別の乗員は

「間違いなく彼が放火ものだと確信していますが、この頃、彼が
生きているんじゃないかと思うようになってきましたよ」
 
とも証言しており、事実、容疑者である二等兵曹の船室をダイバーが
捜索したのですが、彼ひとりだけ、遺体が発見されることはなかったのです。
 
その二等兵曹は、公には戦死と発表されましたが、実際の安否は
現在も謎のままです。
 

Imgp2818

重油で黒く染まった海も今ではすっかり元の姿を取り戻しました。
そればかりでなく、海底40メートルに沈む陸奥が魚の隠れ家となり
以前より増して魚がよく獲れるようになったといいます。
 

Imgp2745

Imgp2761

Imgp2814

Imgp2749

Imgp5876

Imgp2760

▲陸奥記念館屋外展示のPS-1飛行艇
 
陸奥記念館には引き揚げられた部品の一部や乗員の遺品、絶筆
資料などが多く展示されています。

海が美しく、とても静かなところです。
 
「陸奥記念館」アクセス
山口県大島郡周防大島町伊保田2111−3
なぎさパーク、なぎさ水族館併設
一般420円 小中学校210円
9:00~16:30開館、無休
館内撮影禁止
 

コメント

コメントを投稿