海上自衛隊もうひとつの黎明期 技術士官編
中島さんに教わったお話しで、ゼロ戦とはまた違う話ですので
番外編としてここに記します。海上自衛隊黎明期には
技術畑でもたいへんな苦労がありました。
旧海軍の技術士官がメーカーに入って現在の
メーカーの礎を築いたという記録でもあります。
以下、中島さんのお話し。
---------------------
昭和33年頃の話です。私が海上自衛隊に居った頃だったんですが、
あの頃は旧海軍の技術士官の方が、日本無線とか、東芝とか日立製作所とか
メーカーに就職しておられたんですよね。あの頃は技術者が少なかったんです。
各メーカーは防衛庁の仕事は儲からんから、やりたがらなかったんですよ。
検査がうるさいしとか言ってね。そういうことでね、我々防衛省側ですからね、
メーカーに「頼むからこれ作ってくれ」と、頭下げて頼みよったですよ。
そういう時代が昭和30年代のはじめでしたね。
それで、メーカーには旧海軍の技術士官の方がおられるから、
そこへ行ってお願いしますと頼み込んでね。だいぶお世話になりました。
で、そういう関係で、官民仲良く仕事をしようじゃないかという
ことで、会を作りました。
そういうことで会で旧海軍の先輩たちとお会いして
いろいろと教えを頂いて、旧海軍はこうだったとかね。
話をよくきいたりなんかもしましたからね。
当時、業界との付き合いは
今みたいに線を引いてやる形じゃなかったですから。
私が今でも一番憶えているのは、私はもともと海上自衛隊で
パイロット採用でしたが、それからエレキの勉強して、整備に変わって
それからまた技術の部門にかわったんです。
昭和34年、六本木に着任したとき、旧海軍の技術士官の人が
課長だったんです。で、その課長から言われたことが
今でも印象に残っているんです。
「おい、お前今までオペレーターだったけれどね、
これから技術幹部になるんだからね、しっかり技術の勉強してくれ」
と。それから言われたことが、旧海軍は海軍工廠ちゅうのを持ってた
わけです。物を実際に自分たちでつくってたわけです。
だから海軍の技術士官は海軍工廠でも働いてたわけですけどね
行政だけじゃなくて、で実地をよく知っているし
実物がどうやって物ができてくるか知ってるわけですよ。
だけど現在の海上自衛隊には海軍工廠がないんだと。
だからね、
「メーカーを海軍工廠だと思え」
と。これには僕もびっくりして。みんなの前でですよ。
だから仲良くなれと。
例えば検査にいったときなんかにね、夕方5時になって帰ろうとしたらね、
「御夕食でもどうですか」と言われたらね、誘いに乗れと。
誘いに乗って、一緒に飯を食って、仲良くなってくれと。
友達付き合いをしっかりしてね、そうしないと仕事うまくいかんから。
メーカーでもどういう仕事をやっているのか知らんといかんからね。
技術幹部というものは。昔はそういう勉強の場があったけど
今はないから。で、会社と仲よくなれと。で最後に言ったのが今でも
忘れられない。ただ、コレ(小指)とコレ(¥マーク)はだめよと。
いくらでも飲めと。付き合って仲よくなれと。堂々と言われましたからね。
だから本当に会社から誘われたときは飲んでましたね。
当時、私飲めなかったんでね、会社の人も営業も技術の人も
俺をだしにして飲んでるなと(笑)
で、家に帰って夕食を食べるときは缶ビールの350のを一本
飲んで、あ、当時は350じゃない。小瓶ちゅうのがありましたかね。
それを一生懸命に飲んで練習したんですよ。
悪酔いしないように。そういう古きよき時代でしたね。
だから課長になったら、正月になったらメーカーの人も
ここに私の家に来るし、もちろん会員も2日の夜はここで
集まるようになってましたんで、70~80名
いれかわりたちかわり来て(笑)
お酒は買わなくていいんですよ。メーカーの人が
みんな持ってきてくれるから。だから料理だけ用意すれば
よかったんですよ。だからだいぶ世話になったんですよ。ワイフにも。
で、現役と会社の人でワイワイやってた。
それが出来た時代ですよね。今はそんなことやったら大問題ですけどね(笑)
コメント