« ブルーホーネット | メイン | パラオ天皇陛下訪問の裏話 »

2015年5月28日 (木)

戦友会を運営して思うこと(2)戦争の話の聞き方

靖国神社

戦友会を運営して思うこと(2)戦争の話の聞き方
 
「戦争の話を聞かせてください」
最近、当戦友会に、そういって訪ねてこられる人がとにかく多い。
もう戦争で最前線を経験された方は少ないからだ。
最近は若い人も多いので我々としては、来るもの拒まず
というスタンスでいるが、何を勘違いしたか、そこで政治的な
主張をしたり、一方的に持論を展開する人も後を絶たないので
そういう人たちはお引取り願っているが、だがそれは一部で
純粋に戦争の話が聞きたいという若者がほとんどだ。
 
それにしても原則的には、ここは戦友会。
戦友たちの憩いの場なのだ。一ヶ月に一回集まって
昔の思い出話、亡き戦友たちの話や、四方山話をして帰路に着く。
「これが一ヶ月に一度の楽しみなんだ」
「この集いがなくなったら楽しみがなくなってボケてしまうよ」
 
そんな声を聞くたびに、私は戦友の方々が今回も元気で会場まで足を
運んでもらえたことに安堵している。だから、私たちはその手伝いが
できればそれで良いのであり昔話を隅で聞かせてもらえれば
それで満足なのだ。
 
聞きっぱなしはダメ
戦友会に出てくる戦友の方々は
「戦争の話を聞かせてほしい」
と言われれば、まず断ることはないだろう。とても丁寧に話してくれる。さらに
「わからない軍隊用語はないかい?」
などと、気を遣ってくれたり、とても若者に優しい。
 
感想と報告を忘れずに
しかし戦争のしかも最前線の回想は、死に関わる話が多く
語る方だって、渾身で覚悟がいるのだ。それで、何も
報告がない場合が多く、戦友の方々は、音信不通になってしまうと
「本当にあれでよかったのか。どうのように活用されたのか」
とずいぶん時間が経っても悩むことが多いという 
 
「戦争の話を聞かせてください」
そう、言って来られるのは結構だが、話す側には相当の
エネルギーと覚悟があることを忘れてはならない。
聞きっぱなしはいけない。アフターケアを忘れてはならない。
 
取材が目的であれば、「このように活用されましたよ」と
出来たものを送るとか、純粋に戦争の話を聞きたい
若者ならば、きちんとお礼の葉書や電話を忘れないことだ。
 
つづく。
 
戦友会を運営して思うこと(1)将校と兵卒

戦友会を運営して思うこと(2)戦争の話の聞き方
 
beibaoke / Shutterstock.com

コメント

コメントを投稿