« 鹵獲P-51によるアグレッサー隊 | メイン | カーチスSB2Cヘルダイバー »

2018年2月28日 (水)

北京-東京 3時間15分

百式司令部偵察機(キ-46-IV)

百式司令部偵察機(キ-46-IV)
昭和20年2月28日、午前10時
片倉少佐の操縦する百式司令部偵察機(キ-46-IV)
が北京・南苑飛行場を離陸した。※1
目的地は陸軍航空審査部のある
東京・福生飛行場(現在の横田基地)である。
 
片倉少佐機は離陸後、偏西風を利用し、
北京から東京までの2,250kmを平均速度700km/h強で飛行し
3時間15分の記録を樹立した。
(現在のジェット旅客機でも離陸準備を含めると、
北京-東京間は3時間30分かかる)
 
その後、片倉少佐の操縦する百式司令部偵察機は、
海軍の鹿屋基地へ進出。米軍機の待ち構える
沖縄方面への偵察をのべ12回にわたり敢行し生還している。
百式司令部偵察機はF6F戦闘機より高速で、その追撃を許
さなかったとされる
 
※1
この時飛行した百式司令部偵察機は二機で
片倉機に続き、鈴木准尉の百式司令部偵察機が30分遅れで
南苑を離陸し、片倉機の後を追っている。鈴木機は信州上空で
片倉機に追い付き、以後は編隊飛行で福生へ向かった。
 
--------------
 
先の大戦で最も優秀な飛行機をひとつだけあげるとするならば
文句なしに陸軍の百式司令部偵察機だと思う。
 
信頼性の高いエンジンに加え、当時では画期的だった
流線型のフォルムで高速性能を誇った。
 
百式司令部偵察機の完成は意外に早く、
海軍の零戦と同じ年の皇紀2600年にあたる。零戦は末尾をとって
零式戦闘機としたけれども、百式は三桁で百式と名付けた。
支那戦線では、大陸奥地まで高高度で偵察飛行を行い
その後の作戦・戦略におおいに活用された。
 
百式司令部偵察機は二人乗りの、空飛ぶ作戦司令室である。
その高速を利して、単機ゆうゆうと敵陣上空を
飛び回り、敵戦闘機の追随を許さず帰還した。
少年飛行兵出身のベテランパイロットが操縦し
後ろの席には戦略分析に長けた将校が乗るケースが多かった。
一万人、二万人といった、一個師団単位の歩兵を動かす重要作戦に
あたっては、適地奥地まで入念な偵察が不可欠となる。
 
その活躍は大戦末期においても衰えることなく、米F6F戦闘機の
追撃も振り切った。
 
敵機を振り切ったエピソードといえば「我に追い付く敵機(グラマン)なし」
と打電した彩雲が有名だが、故障が多く、登場も大戦末期だった。
百式司令部偵察機の活躍は知られていない。
   
出典
航空ファン1982年1月号に掲載の内容を
『世界の傑作機-百式司令部偵察機』20頁の改訂版。

コメント

コメントを投稿