東京ローズ (B-29/F-13のパーソナルネーム)と
P-51D、ジョージ・プレディ少佐機を描きました。
P-51D ジョージ・プレディ少佐機
ジョンC.メイヤー将軍より「彼は完璧な戦闘機パイロットだった」
と回想される米国空軍のトップエース。ノースカロライナ州グリー
ンズボロ出身。少佐はもともとは「納屋のパイロット」でした。
(農薬散布の自家用飛行機のパイロットの意)
当初海軍のパイロットを志しましたが、身体的理由で三度落選。
その後、空軍のパイロットを受験して合格。
プレディ少佐は初陣となるダーウィン空襲邀撃で
2機の日本海軍機を撃墜しました。
その後、P-74とP-51を交互に飛ばしながら
欧州戦線の第352戦闘隊に転属となります。
欧州戦線ではドイツ空軍と空戦を行います。
その間にもスコア(撃墜数)を重ねつつありましたが
ドイツ降伏の直前となる12月25日、友軍の誤射によって
戦死しました。
B-29(F-13)TOKYO ROSE
このB-29は19年11月に初めて帝都上空の単機侵入を敢行した機体で
厳密には偵察機型であるF-13Aと呼ばれる型式で第3写真航空群の
機体番号42-93852、後に「トーキョーローズ」の
パーソナルネームで勇名を馳せた機体です。
B-29(F-13A)はサイパン島のアイズレイ(イスレイ)飛行場を
早朝に離陸。13時頃、房総南端に現れました。日本側の電波
警戒機は機影をこれをキャッチしていましたが、
今までしばしば南方から帰還する海軍の哨戒機があったので
それと思い込んでおり、対応の遅れを招きました。
14時、帝都上空に侵入したB-29(F-13A)は
高度9800メートルから写真撮影を開始。
第10飛行師団はただちに在空警戒中の武装偵察機および
戦闘機隊に出撃させましたが、届かず
B-29(F-13A)は千葉から東京、川越、太田を経て利根川を下り
九十九里浜から南方に退去。
好天で1000枚以上の写真を持ち帰りました。
後の関東地区の空襲に寄与する大戦果でした。
機長のラルフ・ステイークリー大尉とその部下は
その功績を称えられるとともに、新聞で大きく報道され
英雄となりました。(写真あり)
日本が帝都上空への敵機侵入を許したのは昭和17年4月の
ドゥーリットル空襲以来でした。
「東京ローズ」は機体のパーソナルネームとなります。
命名の由来は米軍向けの英語プロパガンダ放送をしていた
日本人女性アナウンサーの存在です。ノーズアートにも
想像図が描かれています。
彼らは、その美しい声の女性に「東京ローズ」と名付け、
日本を占領した暁には、この女性アナウンサーに会えると
考えていたそうです。
東京ローズを竹田大尉が飛燕で追撃したエピソードは
こちらの本も書いています。
陸軍機スケールポスター / クリアファイルが完成しました。
コミティアで頒布予定です。
海軍はこちらです。
http://soranokakera.lekumo.biz/tesr/2018/10/post-645c.html
これでペアになりました。一応、ノモンハンから大東亜戦争末期までの
機体はほとんど書きましたが、どこまでカテゴライズするか、これ以上はそう
いった問題になってきます。
今回は、高速研究機「研三」、鍾馗二型丙、特殊攻撃機「剣」、キ115、キ109、
萱場ラムジェット戦闘機「かつをどり」、試作ジェット戦闘機「火龍」
桜弾機、九八式直協機、九七偵察機(朝日新聞の神風号)
飛燕二型改、Bf-109ドイツ技術供与機、そして幻の計画に終わった
隼の四型を描きました。「富嶽」も架空です。
次いで、大きさ比較の為、B-29と鹵獲機B-17、P-51Dも描き込みました。
今日は一年間の空の安全と、事業の一年間無事終了を記念致しまして
だるまさんの目入れ式を行います。年末年始のちょっとした期間だけ
だるまさんが両目になります。新しい年を迎えたら
新しいだるまさんをお迎えして、気持ちを一新して、
また一年間地道に頑張るのであります。
恒例の護国神社のどんど焼きは1月14日となります。
去年の様子
海軍機スケールポスターの販売を開始しました。
よろしくお願いします。
秋水を描きました。夏コミで描いてくれと言ってくださった方、
描きましたよ!秋水です!シーズンの盛りですが梨とは無関係です。
ネーミングは日本刀「秋水」より取ったものです。
秋水は終戦の直前に離陸に成功した日本初のロケット戦闘機です。
以下の四色が考えられています。
真紅
文献『紫電改戦闘機隊サムライ戦記
角田高喜・堀知良・田中悦太郎ほか』によりますと・・・
国民の士気を高めるために重滑空機の塗装を
オレンジではなく真紅にすることが提案され、実現したと記されております。
篠原の想像と創作ですが、左上、真紅バージョンを描いてみました。
その右側が通常の暗緑色の実戦機となります。
暗緑色
そして下段が実在の機体。
黄色
黄色の試験機塗装が犬塚大尉の試製秋水。
終戦直前に離陸に成功しています。
燃料ポンプの不具合でバンクしたさいにノッキングを起しています。
黄緑色
黄緑色が三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室の
復元機になります。なお機体下部をジュラ地にしました。
艦上攻撃機「流星」を描きました。
「流星(改)」とも呼びます。
愛知航空機はそれまでの主力だった彗星と天山、すなわち
艦爆・艦攻を統合し、急降下爆撃と雷撃が可能な艦上攻撃機を
開発しました。傑作機「流星」または「流星(改)の登場です。
彗星との馬力の違いを艦爆パイロットの小瀬本氏が書いていますので
一部を紹介します。大村と木更津の流星飛行隊は
艦爆・艦攻混成のパイロットから成りました。 スロットルレバーを徐々に前へ倒し全開にする。
乗機はスピードを増して滑走を始めた。
物凄いスピード感である。
飛行場の地面が矢のように走った途端サッと
飛ぶように後方へ流れ去る。
一瞬目が回るような錯覚に陥った。こんな現象は今まで何千回と
行う離陸操作では無かった事であった。
操縦桿を軽く引くと機は地面を蹴って
大空へ飛翔した。
脚が収まると、グーンと前方に引き付けられるように
スピードが増しぐんぐん上昇を続ける。
彗星より軽快に上昇。
彗星より遥かに操縦性能は優れていた。
『艦爆一代』より
近現代史研究会(PANDA会)で
真珠湾攻撃隊員の吉岡正光さんの聴講会が行われます。
吉岡先生は御年100歳!
九七艦攻の偵察員で、真珠湾攻撃に参加されました。
真珠湾攻撃の搭乗員の方の講演会としては
最後の機会になるかもしれませんので
こちらで告知させて頂きました。
万障繰り合わせの上、ぜひご参加ください。
日時は10月13日(土曜日)14時から17時。
場所は浅草です。
申し込み・問い合わせの方はこちらが
主宰者ページです。
http://www.panda1945.net/
「零式戦闘機の全て」デジタル素材集の頒布を開始しました。
商用利用OKです!
※イラスト・デザインは原則ベクターデータで
テキストのみラスタライズ埋め込みとなります。
https://booth.pm/ja/items/1021863
昭和19年後半から終戦にかけて
宇都宮市の大谷・城山地区の採石場地下空間は、
世界でも例を見ない広大な地下飛行機工場として稼働していた。
この地下工場で製造されていたのは大東亜戦争後半に登場した
四式戦闘機「疾風」である。(▲写真は地下工場で製造された疾風の胴体)
◆四式戦闘機「疾風」とは
「疾風」は中島飛行機が開発・生産を行った
重戦闘機で、「隼」や「ゼロ戦」の倍近くのパワーを発揮し、
速度、運動性、武装と防備、航続距離など いずれも優れ、
昭和19年4月の正式採用後、 陸軍は最も重要な
航空機として位置付け、大戦における運命を託した。
こうして 日本国民の総力を注いで送り出された
「疾風」は終戦迄の短い期間におよそ3,500機が生産され
(紫電改は約400機)大陸戦線、ビルマ戦線、フィリピン戦線、
および本土防空戦において活躍。
戦局の悪化に伴う部品の品質低下により、充分な性能が
発揮できず、苦戦を強いられたが、敢闘し、多くの敵戦闘機やB-29を
撃墜、あるいは 特攻機として出撃、 御楯となり 南溟に散った。
戦後、「疾風」を接収した米軍は品質の良い高オクタン価の燃料と、
プラグ交換等の整備を施しテスト飛行させたところ、
高度6,096mにおいて687km/hを記録。
P-51Dを上回るスピードだったため、
日本戦闘機の最高傑作と評価した。
◆大谷地下工場概要
「疾風」の製造は
中島飛行機太田製作所と中島飛行機宇都宮製作所
(現・宇都宮市陽南のスバル工場)で行われていた。
太田製作所では多くの機種が生産ライン上にあったが
宇都宮製作所は「疾風」を専門に製造するための
工場として稼働していた。
▲中島飛行機宇都宮製作所に並ぶ四式戦「疾風」
(現・宇都宮市陽南のスバル工場)
昭和19年後半に入ると、宇都宮製作所も空襲の
リスクが高まった為工場疎開が決定。疎開先に選ばれたのが
大谷・城山地区の採石場地下空間であった。
大谷地区の地下空間は
総床面積7,387平方メートルの地下建物が五棟、
これに加え、宿舎や食堂などその他設備の総床面積
103,968平方メートルの分散した
七棟の建物群から構成されていた。
地下空間に続く縦坑は上空から秘匿するため、覆いが設けられ
連絡用の斜坑が、海軍の設営隊によって新たに掘削された。
地下工場は最も浅い場所でも地下55メートルにあって、爆撃から
守られていたが、その存在が終戦まで知られることなく、爆撃目標に
なることは無かった。また、崩落事故も一度も無かった。
昭和20年3月頃より、宇都宮製作所の「疾風」機体組立生産ラインの全部と
武蔵野製作所のエンジン生産ラインの一部疎開が開始され
大谷では6月に最初のエンジンが製造された。
◆城山地下工場概要
城山地下工場は前述の大谷工場と連携して稼働した。
城山工場は19区画、総床面積197,508平方メートルの
計画のうち8区画101,232平方メートルが完成した。
この区画に宇都宮製作所の「疾風」生産ライン全てを移す
計画であったがスペース不足により
一部は宇都宮製作所に残されていた。
最大の作業空間は御止山工場と呼ばれる
31,768平方メートルの区画で
板金部品の製造が行われた。
◆宇都宮大空襲による影響
7月13日の未明、宇都宮上空にB-29の梯団133機が姿を現した。
このときの爆撃目標は中央小学校で、市街地の無差別爆撃を行った。
当初、最も狙われると予想された陽南の中島飛行機宇都宮製作所への爆撃は無く
ほとんど無傷の状態で稼働が継続された。
ただし、人的被害による影響で工員の出動率は低下した。
なお、航空機塗料の「黄緑第七号」であるが、塗装のノリが非常に悪かった。
戦後、残っていた塗料で犬小屋を塗ったという証言があるが、
一日立たず、剥がれてしまったという。
よって、宇都宮で製造された「疾風」は塗装を省略した全てジュラルミン剥き出しの
銀色をしていた。
◆地下工場の総員と勤務体制
地下工場を支える工員の総員は8月に最も多く、
軍人、常勤、学生等、合わせて5,702名が在籍し、
軍人と常勤者は一日10時間勤務の二交代制、
学生は一日10時間勤務で就労した。
▲地下工場で製造された疾風の主翼
◆大谷・城山工場で完成した疾風
元工員の証言によれば大谷・城山工場で
「終戦までに疾風は2機が完成した」とされているが
2機分のユニットが大谷・城山から宇都宮製作所へ
陸送され、最終組み立てを
実施したと考えるのが妥当であろう。
◆秘密飛行場計画
地下工場からロールアウト(完成)した「疾風」を直接発進させる計画が存在した。
この秘密飛行場計画は、現・国本西小学校を北端にして
国道293号線沿いを南側に向かって離陸専用の滑走路を敷設。離陸した「疾風」は一旦
清原飛行場に着陸し最終艤装を行ったのち前線へ送られる。この計画は、
滑走路要地に杭打ちを行ったところで終戦となったが、
将来的には、決戦に備えて、地下工場と飛行場を合わせた大規模な
秘密航空基地として運用されたであろうと想像できる。
出典
米国戦略爆撃調査団報告書(太平洋戦争)第15巻 経済分野の調査、航空機部門
「日本の航空機工業」(第15巻)
第1部 中島飛行機会社の地下工場
US. National Archives and Records Administration
戦時における女性労働力
戦時中の日本を象徴し、広く定着してしいるのが
「女学生まで動員して飛行機を作らせた」
と云われるエピソードである。
その事実に変わりはなく、確かに16、17歳の今でいう
女子高生くらいの年頃の非熟練工員が女子挺身隊という名で
飛行機工場で働いていた。
「飛行機工場で働かされた女学生はかわいそうだった」
「女が作った部品だったから飛行機が故障したのだ」
というのが定説になりつつある。
これではあまりにひどい。それこそかわいそうだ。
英国の戦時における女性労働力
少し、着眼点を変えることにする。実はイギリスでも同様だった。
しかも、女子労働者は日本より多く、工員全体の三分の一にものぼっていた。
当時、世界中に植民地を持つあの大英帝国が、である。
レシプロ戦闘機最高傑作と云われるP-51、スピットファイアに搭載された
エンジンはイギリス、ロールス・ロイス社のマーリンエンジンである。
第二次大戦中におけるロールス・ロイスはほぼマーリンエンジンに絞り込んで
大幅な増産化に成功しており、品質も高水準を保っていた。
英国主力のダービー工場と、米パッカード社でライセンス生産された
エンジンの台数を含めると終戦までに十五、六万台を生産している。
※1
あれもこれも、と、たくさんの種類のエンジンを作っていた中島飛行機と
ここで既に大きな差がついている。中島飛行機はボア(シリンダーの直径)
の種類だけでも10種類もある。
ロールス・ロイスでは中島飛行機同様、
工場に非熟練作業者が大人数投入された。
※2
にもかかわらず、「疾風」「紫電改」の誉エンジンよりも
超精度のマーリンエンジンの品質は落ちず、順調に生産を続けた。
ロールス・ロイスでは開戦前より
測定用の標準ゲージを導入採用したり
大量生産向けに工作機械を自動化あるいは半自動化したりして
未熟練作業者や女子労働者が操作しても部品の精度が確保できる仕組みが
完成していた。熟練工を監督官として適切に配置し
部品の完成後は、品質管理が徹底され、必ず検査を行い
合格した部品のみを出荷した。
品質管理を行う従業員が全労働者の一割も占める五千人もいたのである。
一見すると、大英帝国ゆえの産業力と思われがちだが、
これはシステムの違いである。
大局的観点からすれば、飛行機が故障して
墜落するより合理的であるに違いない。
日本の女子挺身隊
話を日本に戻す。
中島飛行機からは熟練工まで次々召集されていった。大和魂という名の
精神力は元来素晴らしいものだが、それのみに頼る生産方法は、合理的でない。
疾風、紫電改搭載の「誉」エンジンも品質管理を徹底し
本来の馬力を発揮できれば、米英の戦闘機と充分に対峙できた名機であった筈だ。
当時、流行った戦意高揚のキャッチコピーが
「僕は操縦、君は生産」である。
元来、女性は男より辛抱強く、手先が器用である。
イギリスが出来て日本が出来ない事はない。条件が悪すぎただけだ。
だから、日本の女子挺身隊とは、最も優秀で、前線の兵士と同じく
最大の敬意を持って、誇りの対象としてありたいと願う。
女子挺身隊を「かわいそうな」だけでなく
「最も頑張った」後方支援部隊として顕彰したい。
※1出典
『悲劇の発動機「誉」』前間考則著
298頁より
※2
これは英国が戦前より女性を労働者として積極的に
採用していたという前提がある。来たるべき戦争の
準備を着々進めていた。
締切ギリギリで仕事を終わらせるのですが
実は遊ぶのが忙しくてギリギリになりました、なんて言えない。
「篠原さん、ブログを見ています」と言われるとドキっとする。
私は、キャプテンハーロックのキャラクター
ヤッタラン副長が好きです。
で、その遊びですが、D-51と零戦と木橋。
2ミリ角の棒を買ってきて、接着剤で一本ずつ組み上げていきました。
ちょうどマッチ棒くらいの太さです。
寝る前に少しずつ作業して、いい具合に眠くなってくる。
そんなことを繰り返して一週間で組み上げました。
D-51はKATOの1/150で零戦は1/144の
ウイングクラブコレクションのものを超音波カッターで
切って格納状態に。ライケンとグリーンパウダーで
ジオラマにして完成であります。
一応、Nゲージのレールが乗るように設計しました。
完成して写真を撮ったので
欲しい方、送料負担のみで差し上げます。
陸軍飛行戦隊の部隊概要と
イラスト、全部描上げました。
陸軍飛行戦隊は第1戦隊から第248戦隊までありますが
欠番等あるので、総数100ほどになります。
イラストだけでなく、部隊史とキャプション(説明書き)も
簡単に書こうと思ったのですが、思った以上に熱が入ってしまい
長く書いてしまい、時間がかかっています。
次は教導飛行師団と独立飛行中隊、錬成飛行隊に着手します。
夏コミまでには気合で完成させます。
陸軍飛行戦隊一覧
蒼空はるか(公式)オフィシャルサイト出来ました。
こちらです。
よろしくお願い致します。
http://soranokakera.lekumo.biz/AozoraHaruka/
お陰様で好評を頂いている紫電改Tシャツですが
このたび、通販での取り扱いを終了し、
(在庫限りで空のカケラストア通販は終了)
愛媛県愛南町、南レク内「紫電改展示館」のみでの販売と
させて頂きます。
日本で唯一の紫電改の本物が展示してある
愛媛県愛南町の紫電改展示館。松山から車で2時間半。
ここに足を運んでしか買えない、限定品。そういった品物を
ぜひ作りたいとずっと考えていました。
今後も紫電改展示館限定の商品ラインナップを増やして参ります。
(紫電改クリアファイルも販売中です)
少し遠いかもしれませんが、紫電改は一見の価値はあります。
とにかく、実際に行って、紫電改の本物をご覧になってください。
紫電改展示館を、どうぞよろしくお願い致します。
『蒼空はるか』は
栃木県宇都宮市を舞台とした佐藤ヤス作画・篠原直人原案の
創作漫画です。町の活性化と航空機産業の発展を後押しするべく
非営利で行っております創作活動です。魅力的な街と、飛行機と、
個性的なキャラクターが大活躍します。
漫画:佐藤ヤス / 原案・航空機監修:篠原直人 /
3月18日、第一話を
こちらのページから無料配信致します。
どうぞよろしくお願い致します。
3月18日午前11時より配信します。
こちらをクリックして
閲覧画面へ進んでください。
episode♯1
偶然発見した裏山の洞窟。そこに眠っていたのは70年前に
隠された四式戦闘機「疾風」だった。彼女たちは機体が再び大空を
舞う日を夢見て修復を開始する。
登場キャラクター
・蒼空はるか
底抜けに明るくて元気。好奇心旺盛な女の子。
細かいことは気にしないタイプ。
父は自衛隊で大型ヘリのパイロットを務めている。
父の話を聞いていつか大空を飛びたいと夢見ている。
運動神経抜群。
・氏家さくら
名家のお嬢様。引っ込み思案な性格。
物怖じしないはるかに振り回されつつも
憧れている。
・市貝みさき
機械オタク。特に航空・宇宙分野に長けている。
クラスでは浮いた存在で、友達がいないが
本人は全く気にしていない。
・渡良瀬あやか
はるかの親友。しっかり者。
・壬生つばさ
学校内でも謎の存在。
2018年3月18日 TAKE OFF !